シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12201005 

△グローバル・イシュー(越境する地域文化)
Global Issues (Regional Cultures across National Boundaries )
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  村田 雄二郎

<概要/Course Content Summary>

【概要】昨今の米中貿易戦争が示すように,「中国の台頭」とその強国路線の顕示にともない,現代中国の存在そのものがかつてないグローバルな問題となりつつある。本講義では,現代中国が直面する様々な課題を,単にナショナルなあるいはローカルな問題としてではなく,グローバルな相互連関のなかで考察することを目的とする。具体的には,四つのトピックを設け,通時的・共時的構造の中で問題の所在を示し,その今日的意味を考え今後を展望する。総じて,一部で強調される国情論(中国特殊論)を乗り越えるべく,山積する各種の問題が人類共通の課題であり,まさしくグローバル・イシューの連環にほかならないことを確認したい。授業は講義形式を主とするが,内容に関連する映画・ドキュメンタリーへのリアクションペーパーを書いてもらい,質問に応答するなど,インタラクティブな形式をとる。 
【キーワード】中国,清朝,中華民族,少数民族,チベット,植民地主義,ナショナリズム,日中戦争,歴史認識,南京大虐殺,田中上奏文,南シナ海,海のアジア,民主主義,人権,天安門事件,台湾,香港,一国両制

<到達目標/Goals,Aims>

現代中国への理解を深めるとともに,台頭する中国が抱えるあまたの内政・外交問題をグローバルな視野から捉え,地球市民の立場から分析・介入する上で必要とされるリテラシーを涵養する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考文献の確認(1時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 国家と民族(1):清朝と多民族統合  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 国家と民族(2):辺疆問題と民族問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 国家と民族(3):宗教と政治:チベットのケース  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 歴史認識(1):記憶のなかの日中戦争  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 歴史認識(2):歴史認識と戦争責任:日中と独仏  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 歴史認識(3):《鬼が来た》  (授業時間外の学習/ Assignments) リアクションペーパーの提出(1時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 中間総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 質問の準備(30分) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 領土・国境(1):国恥のトラウマ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 領土・国境(2):海洋アジア論  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 領土・国境(3): 南シナ海と領海紛争  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 民主主義と人権の行方(1):専制と自由  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 民主主義と人権の行方(2):六四天安門事件とベルリンの壁  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 民主主義と人権の行方(3):《天安門》  (授業時間外の学習/ Assignments) リアクションペーパーの提出(1時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) レポートの執筆と提出(3時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%   
リアクションペーパー(2回)  20%   
期末レポート  40%   

平常点は出欠とクラスでの発言を重視する。リアクションペーパーは,講義内容と関わるコメントを評価する。期末レポートは,課題文献への理解度を重視する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
40 67.5 20.0 0.0 0.0 12.5 0.0 3.3 *

<参考文献/Reference Book>

授業中に指示する。

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。