|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本セミナーは,ラテンアメリカの政治・経済・社会政策に関する,また分析の方法論として政治経済学的視点から卒論を執筆する学生を対象とする。セミナーではグローバル地域セミナーIIの春学期において各自がまとめた卒論の課題をさらに発展させ,最終的に卒論を完成させることを目的とする。セミナーは各自の卒論の課題に関する発表を中心に行われる。ゼミ生は,12月の卒論提出までに各自の課題に関して発表を2回行うことが求められる。同時に各学生は,発表者に対して批評を行い,ディスカッション能力の向上を目指す。ゼミでの発表と並行して,指導教員より個別に各自の卒論に関して指導を受ける必要がある。卒論提出後は,全員各自の卒論に関しての発表を行う。 <到達目標/Goals,Aims> 各自の課題に沿った卒論の執筆を,ゼミでの討議と教員による個人指導により完成させることができる。それにより,課題を論理的に分析し,執筆する能力が獲得できる。同時にディスカッション能力を向上させることができる。 <授業計画/Schedule>
受講者と相談の上授業計画の変更や評価方法の変更を行う場合がある.。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
発表とゼミでの発言を評価の際に重視します。明確な理由のない欠席は認められません。欠席する場合は,教員に事前に連絡をする必要があります。緊急の場合でも,事後的に教員に欠席の理由を説明してください。 <テキスト/Textbook> 授業中にプリントを配布する。 <参考文献/Reference Book>
<備考/Remarks> 担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |