シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12200054-206 

△グローバル地域文化発展セミナーⅡ-206
Junior Seminar in Global and Regional Studies II-206
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  AYSUN UYAR 石野 未架

<概要/Course Content Summary>

グローバル地域文化発展セミナーIを踏まえて,グローバル社会の各地域において構築された地域連携とその地域化について深く議論する。グローバル社会に多様性を与える地域の特徴,地域内での協力と各地域の連携について,地域主義の視点から考察する。地域における安全保障,統合,経済成長,環境問題,エネルギーや開発などの様々な問題について考察しながら,グローバル化している地域の現状について,インターディシプリナリな視点から討論する。

<到達目標/Goals,Aims>

グループや個人による発表,およびディスカッションを実施しながら,グローバル社会の各地域に関する様々な問題について,理解および意識を深める。受講者の研究課題に関する参考文献も検討し,研究調査と卒業論文の構成を具体化する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 長谷川・金子 第1-2章 
研究計画の確認  
Anderson et.al. ch 1-3 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 国際関係論の視点から地域主義  (授業時間外の学習/ Assignments) 田中・中西 1.11-13, 23  
Anderson et.al. ch 4-5 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地域連携:安全保障 (米国)  (授業時間外の学習/ Assignments) 長谷川・金子 第3章,第12章,第14章,第16章 
田中・中西 1.1-10, 14, 15, 4.27, 28  
Anderson et.al. ch 6 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地域連携:統合 (EU)  (授業時間外の学習/ Assignments) 長谷川・金子 第10-11章 
田中・中西 3.18, 5.4, 6.6, 12  
Anderson et.al. ch 7 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地域連携:経済成長  
(東アジア・アジア太平洋) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 長谷川・金子 第6-8章 
田中・中西 3.7, 4.1, 3, 5, 10, 13, 15, 16, 19, 21, 22, 6.16  
Anderson et.al. ch 8 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地域連携:環境  
(南アジア・中央アジア) 
(授業時間外の学習/ Assignments) 長谷川・金子 第5章 
田中・中西 6.23-25  
Anderson et.al. ch 9 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文とは何か1  (授業時間外の学習/ Assignments) 白井・高橋 第 1~4章 (1時間)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文とは何か2  (授業時間外の学習/ Assignments) 白井・高橋 第 5~9章 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 地域連携:エネルギー (中東)  (授業時間外の学習/ Assignments) 長谷川・金子 第9章 
田中・中西 5.1, 2, 6.22  
Anderson et.al. ch 11 (1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 地域連携:開発 (アフリカと南米)  (授業時間外の学習/ Assignments) 長谷川・金子 第13章 
田中・中西 3.8, 5.25, 6.20  
Anderson et.al. ch 10, 12 (1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) グローバル地域の課題1  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究ノート1の準備 (1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) グローバル地域の課題2  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究ノート2の準備 (1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) グローバル地域の課題3  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究ノート3の準備 (1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) グローバル地域の課題4  (授業時間外の学習/ Assignments) 研究ノート4の準備 (1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) まとめ (1時間) 

授業の計画およびテキストの内容は,学生の興味および授業の流れによって変更する場合があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点 (出席)  10%  (参加することで評価する) 
授業への参加及び関心  10%  (各セミナーでの発表とディスカッションに参加することを評価する) 
文献要約  30%  (毎週のテーマについて1ページぐらいの要約を作ることで評価する) 
中間レポート  10%  (卒業論文のアウトラインを具体的にして提出する) 
プレゼンテーション  20%  (2回X10%,卒業論文について発表することで評価する) 
期末レポート  20%  (卒業論文の確定したアウトラインと先行研究を提出する) 

<テキスト/Textbook>

田中明彦,中西寛 (編)   『新・国際政治経済の基礎知識』 (有斐閣、2010) ISBN:978-4641183872 

 

長谷川雄一,金子芳樹 (編)   『現代の国際政治[第4版]:変容するグローバル化と新たなパワーの台頭』第4版  (ミネルヴァ書房、2019) ISBN:978-4623085613 

 

白井 利明,高橋 一郎  『よくわかる卒論の書き方』第2版  (ミネルヴァ書房、2013) ISBN:978-4623065721 

 

<参考文献/Reference Book>

Anderson, Sheldon, Mark Allen Peterson, Stanley W. Toops, and Jeanne A.K. Hey. , International Studies: An Interdisciplinary Approach to Global Issues ,  4th ed .   (Westview Press, 2017) .  ISBN:978-0813350493 

 

<備考/Remarks>

オフィスアワー・教員への連絡方法:月曜日 (10:30-12:00) or appointment by email (auyar@mail.doshisha.ac.jp). 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。