シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12200054-201 

△グローバル地域文化発展セミナーⅡ-201
Junior Seminar in Global and Regional Studies II-201
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  向 正樹

<概要/Course Content Summary>

こんにちの問題を考える際,それを永続的な「現代」の問題としてのみとらえるのではなく,過去から未来への通過点としての「現在」という動態的な視点から考えたいと思います。「現代」的価値観の先入観にからめとられず,身近にある流動的な「現在」にこまやかにフォーカスするような現在史的アプローチです。その一方で,個別的なトピックやある地域の問題をその狭い範囲内の問題としてだけ考えるのではなく,つねにそれはどんな人類普遍のテーマにかかわる問題であるのかを問います。そうすることで,20年経っても価値が減らないような研究を目指してほしいと思います。そのために,具体的な問題を探究しながらも,それだけでは終わらせない大きな問いを立てることを大事にしたいと考えています。授業では,現地踏査やインタビューも実施するなどして,身近なところから発見をする技法を学びつつ,受講者自身の問題関心について先行研究整理も行い,卒業論文執筆に向けた準備を進める。

<到達目標/Goals,Aims>

上記の共同作業を通じて,チームで成果を出すために必要なスキルを育むとともに,大きな問題関心を背景に,身近でローカルなところでの小さな発見から,研究に結びつくテーマを見出すことができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) アジア・オセアニア地域研究に関する研究報告1(先行研究整理)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) アジア・オセアニア地域研究に関する研究報告2(先行研究整理)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 質的研究の方法論についての文献講読1  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 質的研究の方法論についての文献講読2  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 質的研究の方法論についての文献講読3  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 質的研究の方法論についてのディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) アジア・オセアニア地域研究に関する研究発表1(章立ての作成)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) アジア・オセアニア地域研究に関する研究発表2(章立ての作成)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) アジア・オセアニア地域研究に関する研究発表3(章立ての作成)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) アジア・オセアニア地域研究に関する研究発表4(章立ての作成)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) グローバルな視点の京都学に関する実地調査関連文献を読む  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) グローバルな視点の京都学に関する実地調査  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) グローバルな視点の京都学に関するディスカッション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  20%  グループへの貢献度やミニレポートなど内容を評価に加える 
中間レポート(先行研究整理)  40%  体裁と内容を評価する 
期末レポート(予備論文)  40%  体裁と内容を評価する 

実地調査は交渉の結果,経費や対象の都合により内容や実施時期が変更されることも予想される。

<テキスト/Textbook>

中嶌 洋   『初学者のための質的研究26の教え』 (医学書院、2015) ISBN:978-4260024051 

 

<参考文献/Reference Book>

豊田秀樹  『紙を使わないアンケート調査入門-卒業論文,高校生にも使える-』(東京図書、2015)ISBN:978-4489022104 
 

 

 

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。