シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


12200054-106 

△グローバル地域文化発展セミナーⅡ-106
Junior Seminar in Global and Regional Studies II-106
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  水谷 智

<概要/Course Content Summary>

本セミナーは,ヨーロッパと非ヨーロッパ(南北アメリカ・アジア・アフリカ)のあいだの植民地的関係およびその現代世界への影響を対象とする。「発展セミナーⅠ」で学んだことを踏まえ,帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったセミナーの主要テーマに関連づけるかたちで自ら「問い」をたて,研究テーマを設定していく。授業は各メンバーの報告およびそれに関するディスカッションを中心に進め,他者の批判・意見を採り入れながら自らの研究を発展させていく方法の修得を図る。

<到達目標/Goals,Aims>

自分でテーマを設定し,研究を進めることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) はじめに  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったゼミ共通テーマに関する報告とディスカッション(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったゼミ共通テーマに関する報告とディスカッション(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったゼミ共通テーマに関する報告とディスカッション(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったゼミ共通テーマに関する報告とディスカッション(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったゼミ共通テーマに関する報告とディスカッション(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったゼミ共通テーマに関する報告とディスカッション(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦といったゼミ共通テーマに関する報告とディスカッション(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦などに関して各自が選択したテーマについての報告とディスカッション(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦などに関して各自が選択したテーマについての報告とディスカッション(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦などに関して各自が選択したテーマについての報告とディスカッション(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦などに関して各自が選択したテーマについての報告とディスカッション(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦などに関して各自が選択したテーマについての報告とディスカッション(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 帝国・植民地主義・移民・人種主義・抵抗・文化的融合/摩擦などに関して各自が選択したテーマについての報告とディスカッション(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 報告の準備(1時間) 
 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(1時間) 
 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  60%  研究報告,ディスカッションへの取り組み 
提出物  40%   

提出物はもちろんのこと,ディスカッションへの貢献度を重視します。

<テキスト/Textbook>

適宜資料を配布する。

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。