シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度

12200054-104 

△グローバル地域文化発展セミナーⅡ-104
Junior Seminar in Global and Regional Studies II-104
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  演習/Seminar

  中野 幸男

<概要/Course Content Summary>

秋学期のセミナーは春学期の各自テーマにおける研究の進捗状況を見ながら,口頭および書面での報告をもとにそれぞれ作業を進めていただきます。セミナー内での発表をもとに進めますが,作業を進めるのは個人です。各自知っている知識を共有しながら議論を進めます。毎回のセミナーではテーマの確認,参考資料の紹介,各参加者によるコメントからなります。また,各参加者は毎回の自分のコメントを書面に直したものを提出してもらいます。学期中1回程度の各参加者による簡単な報告機会を設けようと思っています。使用言語は日本語・英語と可能な場合はその他ヨーロッパ諸語です。学習して読めるようになった日本語以外の言語による文献紹介も奨励します。

<到達目標/Goals,Aims>

ロシア東欧文化・文学に関して,歴史的な視野から20世紀のヨーロッパの文脈の中で議論することが可能になる。またインターネット後の現代の文脈の中で問題を考えることが可能になる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) イントロダクション,進捗状況・テーマの確認  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) テキストの輪読1,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) テキストの輪読2,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) テキストの輪読3;発表者1の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) テキストの輪読4;発表者2の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) テキストの輪読5;発表者3の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) テキストの輪読6;発表者4の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) テキストの輪読7;発表者5の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) テキストの輪読8;発表者6の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) テキストの輪読9;発表者7の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) テキストの輪読10;発表者8の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) テキストの輪読11;発表者9の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) テキストの輪読12;発表者10の発表,コメント,文献・トピックの紹介  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) テキストの輪読13;発表予備日  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 課題図書の読書,映画リストの映画の視聴を行なってください。(1時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  40%  授業参加です。 
期末レポート試験・論文  40%  期末レポートを作成していただきます。 
クラスで発表など  20%  発表をしていただきます。 

<テキスト/Textbook>

  授業時に指示します。 

 

<備考/Remarks>

担当教員への連絡は,基本的に授業直後の時間帯に行うこと。それ以外の場合はDUETのメッセージ機能やe-classから連絡を試みること。それでも連絡が取れない場合は教員の所属学部事務室にて相談すること。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。