シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11933311 

△日本のツーリズム
Tourism in Japan -Tourism in Japan-
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  新井 直樹

<概要/Course Content Summary>

 本講義は,日本のツーリズム・観光に関する基本的な知識や情報について学んでいきます。まず,今,なぜ,日本において観光が注目されているのかにふれた後に,日本における観光の概念,意義,資源,歴史,変遷などに関して基礎的な知識を身につけるとともに,現代の日本の観光の潮流や形態について理解していきます。 
 その上で,現在,注目される世界遺産や日本の国際観光,インバウンド観光やの現状や課題について,事例研究を交えながら学び,日本の観光に関する理解を深めていきます。 
 なお受講者の状況により履修については事前相談が可能です。 

<到達目標/Goals,Aims>

①日本のツーリズムに関して,基礎的な知識や幅広い情報や視野を得るとともに,問題意識を持ってほしい。 
②母国と日本のツーリズムについて比較考察するともに,日本のツーリズムの実態や動向,課題に関して自分なりの視点から考え,日本のツーリズムのあり方に関して,自分なりの意見を持てる様になって欲しい。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義した部分の復習・30分程度 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 今,なぜ,観光が注目されるのか? ①国内・地域の視点  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 今,なぜ,観光が注目されるのかか? ②国際的な視点   (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 1回目の小テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) テスト前後に振り返りの学習・1時間程度 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 観光学入門①観光の定義,概念  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 観光学入門②観光の意義,役割  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 観光学入門③観光の歴史,変遷  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 2回目の小テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) テスト前後に振り返りの学習・1時間程度 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 世界遺産の概念と観光  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 世界遺産の課題と観光①  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 世界遺産の課題と観光②  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 3回目の小テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) テスト前後に振り返りの学習・1時間程度 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) インバウンド観光の意義,効果と課題①  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) インバウンド観光の意義,効果と課題②  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回講義で指示した予習と講義した部分の学習・30分~1時間程度 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 4回目の小テスト  (授業時間外の学習/ Assignments) テスト前後に振り返りの学習・1時間程度 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小テスト  80%  3回実施する小テスト(各小テスト20%×4) 
その他(具体的に)  20%  毎回の講義後に提出するコメント 

 小テストと,毎回の講義後に提出するコメントシート成績をもとに評価します。 
 
 
 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
55 0.0 78.2 10.9 0.0 10.9 0.0 2.6

<参考文献/Reference Book>

観光白書など

<備考/Remarks>

担当教員との連絡手段は電子メール(arai-naoki@narapu.ac.jp) 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。