<概要/Course Content Summary>
本科目では春学期の日本語検定試験講座 1に続いて,ビジネス場面のコミュニケーション能力を身につけ,その知識や運用能力を身につけることによって,各種試験にも合格することを目指す。具体的には,J.TESTの準A級,BJTのJ1レベルの取得を目標に,問題演習,解説を行う。また,受講生の希望によっては,就職活動へ向けての動機づけを高める指導や,就職活動の準備としてのSPIなどの指導・活動も行う。
<到達目標/Goals,Aims>
・卒業後,日本のビジネス場面や母国の日系企業で,適切な日本語コミュニケーションができるようになる。 ・J.TEST及びBJTの概要を知り,問題解答に慣れ,より高いスコアが取得できるようになる。 ・希望する者には,SPIについてその仕組みを知り,その対策について理解できるようになる。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
コース説明
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
なし
|
(実施回/ Week)
2~4
|
(内容/ Contents)
テキストの問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストからの課題 30分程度
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
BJT問題演習と解説①
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習 1時間程度
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
テキストの問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストからの課題 30分程度
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
中間語彙テスト
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テスト準備 1~2時間程度
|
(実施回/ Week)
8~9
|
(内容/ Contents)
テキストの問題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テキストからの課題 30分程度
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
BJT問題演習と解説②
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習 1時間程度
|
(実施回/ Week)
11~14
|
(内容/ Contents)
テキストの問題,SPI対策
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
復習 1時間程度
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総まとめ摸擬テスト
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
テスト準備 1~2時間程度
|
受講生との相談の上,授業計画や学習内容・教材を変更する可能性がある。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点(出席)
|
30%
|
出席率,授業参加度
|
問題演習
|
30%
|
BJT模擬テスト(読解・聴解・聴読解)の得点
|
テスト等
|
40%
|
中間語彙テストと総まとめBJT模擬テスト(読解・聴解・聴読解)の得点
|
出席数が全授業回数の3分の2に満たない場合は,成績評価をしない。
<テキスト/Textbook>
小野塚若菜,篠崎佳子,島恭子,吉沢由香里 『ビジネス日本語オール・イン・ワン問題集-聴く話す読む書く-』 (ジャパンタイムズ、2015」)
|
|
そのほか,プリントを配布することもあります。
<参考文献/Reference Book>
以上はBJT対策問題集以外の練習問題。
<備考/Remarks>
社会的障壁の除去や軽減など,配慮が必要な場合には,代替措置の可能性について相談に応じる。
|