<概要/Course Content Summary>
The class target is that students can listen to and largely understand familiar social & philosophical perspectives in life, and express their thoughts and opinions using learned vocabulary and phrases. このクラスでは,「Working in Japan: Video Interviews with 14 professionals (2015)」を用いて,多種類の職業を紹介し,職業の内 容と期待し得る良いと難しい箇所を通して,英語の listening, reading, speaking と writing 練習問題を通して,それぞれの能力を向上させる。
<到達目標/Goals,Aims>
The class target for listening and speaking abilities includes specifically the following attainments: * Can understand the main points of familiar matters * Can describe experiences and events, dreams, hopes, and ambitions, and briefly give reasons and explanations for opinions and plans.
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第1回
|
(内容/ Contents)
Course Introduction
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 1の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第2回
|
(内容/ Contents)
UNIT 1:Sales Can Be Like Acting
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 1 の練習問題へのチャレンジ,UNIT 4の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第3回
|
(内容/ Contents)
UNIT 4:Translating is More Than Words
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 4の練習問題へのチャレンジ,UNIT 6の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第4回
|
(内容/ Contents)
UNIT 6:Toast Your Success
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 6の練習問題へのチャレンジ,発表の準備(クラスの一部) (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第5回
|
(内容/ Contents)
(A) 自分の将来の仕事などについての期待と不安の予想:発表(Q & A あり)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 7の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第6回
|
(内容/ Contents)
UNIT 7:Teaching is Helping Others Perform Their Best
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 7の練習問題へのチャレンジ,UNIT 8の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第7回
|
(内容/ Contents)
UNIT 8:Build a Happy Life
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 8 の練習問題へのチャレンジ,発表の準備(クラスの一部) (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第8回
|
(内容/ Contents)
(B) 自分の将来の仕事などに関しての期待や困難と不安の予想:発表(Q & A あり)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNITS 1, 4, 6-8の復習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第9回
|
(内容/ Contents)
小テスト(UNITS 1, 4, 6-8)の理解度
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
疑問のある問題への説明,UNIT 9の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第10回
|
(内容/ Contents)
UNIT 9:Life is Like Riding a Bicycle
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 9の練習問題へのチャレンジ,UNIT 11 の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第11回
|
(内容/ Contents)
UNIT 11:Connect Workers with Companies
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 11の練習問題へのチャレンジ,UNIT 12 の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第12回
|
(内容/ Contents)
UNIT 12:Necessity is the Mother of Invention
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 12の練習問題へのチャレンジ,UNIT 14の予習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第13回
|
(内容/ Contents)
UNIT 14:Help Animals for a Better Life
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNIT 14の練習問題へのチャレンジ,発表の準備(クラスの一部) (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第14回
|
(内容/ Contents)
(C) 自分の将来の仕事などに関して期待や不安語と困難 (UNITS 9, 11, 12, 14)の復習 の予想:発表(Q & A あり)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
UNITS 9, 11, 12, 14の復習 (1 hr)
|
(実施回/ Week)
第15回
|
(内容/ Contents)
小テスト(UNITS 9, 11, 12, 14)の理解度
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
疑問のある問題への説明 (1 hr)
|
授業の進度は上記の表を目安とするが,開講後クラスの様子をみて,必要があれば,調整する。
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)
|
20%
|
積極的な学習態度を評価する
|
クラスで発表など
|
30%
|
作成された論文の文法・内容・成熟度を評価し,発表のスキルや内容と能力の評価する。
|
前半小テスト
|
15%
|
第9回目の授業で実施する(前半の講義内容に対する理解度の評価)。
|
後半小テスト
|
15%
|
第15回目の授業で実施する(後半の講義内容に対する理解度の評価)。
|
提出物
|
20%
|
表現力・語学能力の評価する。
|
上記の評価項目を総合して最終的な成績を算出する。なお,授業回数の3分の2以上出席がない場合,後半小テストを受験する資 格を失う。前半・後半の小テストは必須である。その他の詳細については,第1回の授業で解説する。
<テキスト/Textbook>
Alice Gordenker S & John Rucynski 『Working in Japan-Video Interviews with 14 Professionals -』First Edition
(CENGAGE Learning、2015)
131
ISBN:978-4-86312-248-2
Provides a multifaceted perspective of different professions in our modern society. CD & DVD あり
|
|
Provides a multifaceted perspective of different professions in our modern society. CD & DVD あり
<備考/Remarks>
担当教員への連絡は,基本的に授業の直後の時間帯に行う。それ以外の場合は,メールで連絡すること(sk116713@mail.doshisha.ac.jp)
|