シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11922502-001 

△英語リーディング2-1
Reading in English 2-1
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  川瀬 智之

<概要/Course Content Summary>

英語で書かれた論説文の構造を把握しつつ内容を理解できるようになることを目指します。 
National Geographic Learning 社のテキストを読み進め,グローバル社会における様々な話題に対する理解を深めると同時に,英語の論説文特有の構造やパラグラフの構造的特徴について学びます。 
論理構造を意識して話す練習としての1分間スピーチや,テキストの内容やパラグラフ構造等についてグループで発表もしてもらう予定です。 

<到達目標/Goals,Aims>

英語の論説文の基本構造に対する理解を深める。 
英語のパラグラフの構造に対する理解を深める。 
英語語彙力の更なる強化を行う。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) イントロダクション 授業計画や評価基準の説明  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 1A予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) Unit 1A Sweet Love   (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 1A復習と予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) Unit 1A Sweet Love 続き  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 1A復習とUnit 3A予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) Unit 3A Was King Tut Murdered?   (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 3A復習と予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) Unit 3A Was King Tut Murdered? 続き  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 3A復習とUnit 6Aの予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) Unit 6A Cities Beneath the Sea  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 6A復習と予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) Unit 6A Cities Beneath the Sea 続き  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 6A復習と中間評価への準備(2時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 前半のまとめと中間評価  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 1B 予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) Unit 1B Food for the Future  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 1B復習と予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) Unit 1B Food for the Future 続き  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 1B復習とUnit 3Bの予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) Unit 3B Who Killed the Iceman?  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 3B復習と予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) Unit 3B Who Killed the Iceman? 続き  (授業時間外の学習/ Assignments) Unit 3B復習とUnit 6Bの予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) Unit 6B The Truth about Great Whites 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Unit 6B復習と予習(1時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) Unit 6B The Truth about Great Whites 続き 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) Unit 6Bの復習と期末評価の準備(2時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 総括と期末評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 全体の復習(1時間) 

オンデマンド型授業(履修生が指定されたオンライン上の資料にアクセスし自習する)+対面授業を行う。 
対面授業では質問セッションや持ち込み不可のテスト等を行う。  
授業実施方法を含む詳細は第1回の授業で説明する。  
授業の進度は上記の表を目安とするが,開講後クラスの様子をみて,必要があれば調整する。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  10%  出席および積極的な授業への参加を評価します。 
小テスト  30%  不定期に復習テストを行います 
中間試験  30%  前半の授業の理解度をチェックします 
期末試験  30%  後半の授業の理解度をチェックします 

上記配分に基づき,総合的に評価をする。 
状況に応じて評価方法を変更する可能性がある。

<テキスト/Textbook>

Paul MacIntyre et al. , Reading Explorer Split 2A ,  Third Edition .   (National Geographic Learning, 2020) .  ISBN:0978-0-357-12365-2  [Split Editionですので注意してください] 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。