シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11922150-011 

△基幹中国語Ⅰリスニング-11
Basic Chinese I Listening-11
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  藤井 宏

<概要/Course Content Summary>

【キーワード】発音訓練,リスニング,表現 
 
【講義内容】主に中国語のリスニング力をつけるクラスです。この授業は,演習的な性格を持ち,基本的な単語や簡単な会話文を繰り返し聴き,読み,暗唱することを通して,中国語のリスニング力を確実に身につけることを目指します。既習部分については,教科書に付いているCDを毎日繰り返し聴いてマスターしてください。 
 
【授業の進め方】最初の3週は,教科書を使って発音の基礎を固めます。その後4週目から教科書の練習問題を使ってリスニング力をつけていきます。教科書は,各課とも2つのパートで構成されていて,1回の授業で1パート,2回の授業で1課というペースで進めていきます。次の授業のはじめに前回の授業内容を確実に習得したか確認するための小テストを行います。小テストの形式は,教員が読み上げる中国語の単語や文章を,簡体字やピンインで表記するというものです。毎回の授業の流れは以下のとおりです。 
 
1,前回の内容についての小テスト 
2,新しい課(パート)の単語,文法の確認 
3,練習問題の回答,添削および解説 
4,練習問題に使用されている会話文の確認と発音練習 
5,次回の内容についての簡単な説明

<到達目標/Goals,Aims>

中国語の簡単な会話文を聴き取り,簡体字とピンインで正確に表記し,内容を正しく理解できるようになることが到達目標となります。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス,語音(一)声母  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(詳細は授業時に指示) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 語音(二)韵母  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(詳細は授業時に指示) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 語音(三)声调  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(詳細は授業時に指示) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第一課 姓名和问候 第一部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第一課 姓名和问候 第二部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第二課 数字和关系 第一部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第二課 数字和关系 第二部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第三課 时间和日期 第一部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第三課 时间和日期 第二部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 第四課 购物 第一部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 第四課 购物 第二部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 第五課 饮食 第一部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 第五課 饮食 第二部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 第六課 交通 第一部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 第六課 交通 第二部分  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(音読・暗唱) 

予習に際しては,新出単語の意味を調べ,文章の意味をしっかり把握しておくこと。 
復習に際しては,テキストに付いているCDを繰り返し聴き,完全に聴き取れるようにしておくこと。 
予習・復習は,1回の授業につき各2時間程度を目安とします。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

小レポート  50%  出席のみならず,予習復習の有無や積極的な授業態度などから総合的に評価する。 
小テスト  50%  毎回必ず小テストを行う。 
読み上げる単語や文章をピンインや簡体字で正確に書き取れるか否かを問う。 

小テストの追試は行わない。

<テキスト/Textbook>

毛悦主編  『汉语听力速成 入门篇』第二版  (北京語言大学出版社、2011)

 

必ずテキストを持参して授業に臨むこと。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。