|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講義は春学期のCommunicative Skills in French Iに続くクラスである。自分の身の回りの状況や自分に関する問題,それらに関連する事柄を,簡単なフランス語を使って相手に伝達できる能力を養成する。このクラスでは,ネイティヴ・スピーカーが主に発音や会話などの練習を担当し運用能力を鍛える。日本人教員は主に関連する文法項目の説明をする。担当教員が連絡を取り合い,総合的な力がつくような授業を行う。 <到達目標/Goals,Aims> 学生が,日常生活における身近で単純な情報に関して,単文であったり,よく使われる表現であった場合には,その内容を理解し,相手とコミュニケーションが取れるような力を養う。これはヨーロッパ言語共通参照枠組み(CEFR)A1-A2に対応する。 <授業計画/Schedule>
受講者の習熟度に従って,担当者の判断で多少計画が違ってくることもある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
それぞれの教員によって総合的な評価を行う。 <テキスト/Textbook>
<参照URL/URL>
|
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |