シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11911512-002 

△Communicative Skills in French Ⅱ-2
Communicative Skills in French II-2
3単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  荏原 いずみ ERIC FAURE JONATHAN GOUJON

<概要/Course Content Summary>

本講義は春学期のCommunicative Skills in French Iに続くクラスである。自分の身の回りの状況や自分に関する問題,それらに関連する事柄を,簡単なフランス語を使って相手に伝達できる能力を養成する。このクラスでは,ネイティヴ・スピーカーが主に発音や会話などの練習を担当し運用能力を鍛える。日本人教員は主に関連する文法項目の説明をする。担当教員が連絡を取り合い,総合的な力がつくような授業を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

学生が,日常生活における身近で単純な情報に関して,単文であったり,よく使われる表現であった場合には,その内容を理解し,相手とコミュニケーションが取れるような力を養う。これはヨーロッパ言語共通参照枠組み(CEFR)A1-A2に対応する。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 春学期の復習   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) LEÇON 13 時間(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) LEÇON 14 時間(2),予約をする  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) LEÇON 15 時間(3),過去のことについて語る  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) LEÇON 16 家族について語る(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) LEÇON 17 家族について語る(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) LEÇON 18 人生について語る  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) LEÇON 19 天候,休暇について語る  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) LEÇON 20 これまでの復習  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) LEÇON 21 ある出来事とその状況について語る(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) LEÇON 22 ある出来事とその状況について語る(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) LEÇON 23 ある出来事とその状況について語る(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) LEÇON 24 社会事象を理解する  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 秋学期のまとめ(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 秋学期のまとめ(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習(1時間) 

受講者の習熟度に従って,担当者の判断で多少計画が違ってくることもある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,受講態度など)  30%  授業への積極的な参加,課題の達成度,提出物などを評価する 
小テスト,中間試験など  70%  適宜,授業内に試験を行う.またクラスでの発表や貢献度,課題の達成度,提出物なども評価の対象となる. 

それぞれの教員によって総合的な評価を行う。 
最初の授業で各教員から評価の仕方や授業の進め方の説明がある。

<テキスト/Textbook>

Sylvie POISSON-QUINTON,Evelyne SIREJOLS , Amical -Niveau 1 (A1) : livre de l'élève + CD mp3 .   (Clé International, 2011) .  ISBN:978-2-09-038602-8 

 

伊勢晃,谷口千賀子,バンジャマン・サラニョン   『ケスクセ? 』改訂版  (白水社、2020) ISBN:9784560061374  文法教科書 

 

<参照URL/URL>

TV5MONDE 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。