|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講座では,応用言語学の一分野であるジャンル分析に基づいたアプローチを翻訳に応用して,いくつかのジャンル文書の翻訳に取り組む。ワークショップ形式で行われる授業では,将来,誰に教わらなくても自分で様々なジャンル文書の翻訳ができる自律的学習者になることを目指す。実際にいくつかのジャンル文書を分析し,分析から得られたジャンルに特異的な表現や語法などの知見を分類して翻訳に応用する。授業では日英翻訳に取り組むが,本講座で学ぶアプローチは日英翻訳だけではなく,英日翻訳や英語や日本語のライティングにも応用することができる。 <到達目標/Goals,Aims> 受講生は,ジャンル分析に基づいたアプローチを習得して翻訳に応用することを通じ,ジャンルに特異的な表現や語法を特定できるようになる。また,この分析・応用方法を習得することにより,自律的に英語運用能力を向上できるようになる。 <授業計画/Schedule>
課題の進捗状況により,授業計画を変更する可能性があります。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
課題(分析,翻訳,リライト)は必ず,別途通知する提出期限までに提出してください。授業では,提出された課題をもとに議論を進めます。また,積極的に議論に参加してください。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 教科書は使用しません <参考文献/Reference Book> 必要に応じて,参考文献を紹介・配布します。 <備考/Remarks> 担当教員の連絡先は,初回の授業で通知します。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |