シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11911052-007 

△Threshold Seminar 2-7
Threshold Seminar 2-7
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  寺西 隆弘

<概要/Course Content Summary>

2年次のStudy Abroad(SA)に向けての計画と準備を行うことを目的とします。授業ではSA先大学への入学やVisaの申請書類の作成などの具体的な準備を進めるとともに,SA先の国の文化や社会に関するリサーチ活動を行い,その結果について英語でプレゼンテーションを行います。また,SA先での大学生活や日常生活を円滑に営むため,異文化コミュニケーション,危機管理,健康管理,メンタルケアなどについても学びます。SAの具体的な準備を進めながら,異文化に関する知識の深化を図ります。

<到達目標/Goals,Aims>

学生はSA先の国の社会と文化,コミュニケーションの取り方やマナーなど,海外で学ぶために必要となる知識を身につけます。さらに,心身の健康管理や危機管理など,SA期間中の日常的な生活に関する実際的,具体的な知識を学び,海外で学ぶ心構えを身につけます。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション,今後のSA手続スケジュール等  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 国別・出願書類,査証申請書類についての説明と作成   (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) SA先の国の社会と文化 ①  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) SA先の国の社会と文化 ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) SA先の国の社会と文化 ③  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本文化の紹介 ①  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 日本文化の紹介 ②  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Embodiment and Communication  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Manners and Ethics  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) SA先での日常生活  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 危機管理ガイダンス①(健康管理)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 危機管理ガイダンス②(メンタル・ヘルス)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 危機管理ガイダンス③(海外で危険に遭遇したときの対処法,保険の活用法など)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) 14   (内容/ Contents) 渡航前全体オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 
(実施回/ Week) 15   (内容/ Contents) 渡航前国別オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習・復習 (1時間) 

必要に応じて授業計画を変更する可能性があります。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,クラスでの発表等)  20%  授業中の積極的な参加を評価します。 
提出物  80%  授業における調査・研究課題や講義に関するレポートの提出(詳細は授業内で指示します) 

SAの具体的な準備を進める大切な授業となるので,各回いかに課題にまじめに取り組んだかを評価します。大学やVisaの申請書の作成,提出も授業に一環ですので,一つ一つのプロセスを確実に行うようにしてください。成績評価では,授業の参加度,授業中に提出するレポート,課題のエッセイを総合的に判断します。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。