シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31810108 

△アメリカの政治と世界2
American Politics in Global Perspective 2
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  岡野 八代

<概要/Course Content Summary>

フェミニズム理論にとどまらず,政治哲学・法哲学・倫理学にとっての新たな関心として登場してきた「ケアの倫理」の概要を理解する。いかにケアの倫理が政治社会,そしてグローバルな社会へと影響を与えてきたかを考察する。アイデンティティ問題,公私二元論,国家中心主義批判,そして男性中心主義批判を中心に展開してきた「ケアの倫理」を通して,合衆国フェミニズムの歴史や運動についても理解を深めることが目的である。

<到達目標/Goals,Aims>

「ケアの倫理」という考え方を中心にして,フェミズムがいかなる問題関心から発展してきたかが理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケアの倫理の源流 ケアという実践  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 70年代ウーマンリブからの出発 家父長制か資本制か  (授業時間外の学習/ Assignments) cf. 上野千鶴子『家父長制と資本制ーーマルクス主義フェミニズムの地平』(岩波現代文庫) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ギリガンからの出発『もうひとつの声』をよむ ①  (授業時間外の学習/ Assignments) ギリガン『もうひとつの声』 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ギリガンからの出発『もうひとつの声』を読む ②  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ギリガンからの出発『もうひとつの声』を読む ③  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ギリガンに対する批判   (授業時間外の学習/ Assignments) 山根純佳「「ケアの倫理」と「ケア労働」――ギリガン『もうひとつの声』が語らなかったこと」『ソシオロゴス』No.29 (2005) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケアの倫理の展開 ①  (授業時間外の学習/ Assignments) S. Ruddick, “Maternal Thinking,” Feminist Studies, vol.6, no. 2 (Summer, 1980).  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケアの倫理の展開 ②  (授業時間外の学習/ Assignments) “A Feminist Public Ethics of Care Meets the New Communitarian Family Policy” Ethics, vol. 111, no. 3 (April 2001). 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケアの倫理の展開 ③  (授業時間外の学習/ Assignments) Zachary Kramer ”Exclusionary Equality and the Case for Same-sex Families: A Reworking of Martha Fineman’s Re-visioned Family Law,” Seattle Journal of Social Justice Vol. 2.No. 2 (Spring/ Summer 2004). cf. マーサ・ファインマン『ケアの絆――自律神話を超えて』(2009,岩波書店)。 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 民主主義とケア ①  (授業時間外の学習/ Assignments) J. Tronto, Who Cares? Ithaca: Cornell U. P., 2015 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 民主主義とケア ②  (授業時間外の学習/ Assignments) J. Tronto, Who Cares? Ithaca: Cornell U. P., 2015 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 国際社会とケア   (授業時間外の学習/ Assignments) Fiona Robinson, ”After Liberalism in World Politics? Towards an International Political Theory of Care,” Ethics and Social Welfare, Vol. 4. No. 2 (July 2010). 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 抵抗とケア ①  (授業時間外の学習/ Assignments) Gilligan, Joining the Resistance, NY: Polity Press, 2013. 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 抵抗とケア ②  (授業時間外の学習/ Assignments) Gilligan, Joining the Resistance, NY: Polity Press, 2013. 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments)  

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  予習・講義における質疑応答・報告 
期末レポート試験・論文  50%   

講義前にされたテキストは事前に読んで参加すること。テキストはこちらで準備します

<テキスト/Textbook>

エヴァ・キテイほか  『ケアの倫理から始める正義論-支えあう平等-』 (白澤社、2011) ISBN:978-4768479407 

 

Joan Tronto , Who cares? :  How to Reshape a Democratic Politics .   (Cornell U.P, 2015) . 

 

<参考文献/Reference Book>

岡野八代  『フェミニズムの政治学-ケアの倫理をグローバル社会へ-』(みすず書房、2012)ISBN:462207639X 
 

エヴァ・キテイ,岡野八代,牟田和恵  『ケアの倫理からはじめる正義論-支えあう平等-』(白澤社、2011)ISBN:4768479405 
 

上野千鶴子  『家父長制と資本制-マルクス主義フェミニズムの地平-』(岩波現代文庫、2009)ISBN:4006002165 
 

R. Whisnant and P. DesAutels , Global Feminist Ethics :  Feminist Ethics and Social Theory .   (Rowman & Littlefield Pubulishers, 2010) .  ISBN:978-0-7425-5911-0 

 

ファビエンヌ・ブルジェール  『ケアの社会-個人を支える政治-』(風間書房、2016)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。