<概要/Course Content Summary>
今学期の本授業では,対面授業形式であることを前提として,アカデミック・ライティングについてのテキスト(ワークブック)を使用しながら,授業を進める。日本語で初めて論文を書こうとする学生を対象としている。 本授業では,論文を書くために知っておかなければならないことばのルールを知り,論文を書く際のコツについて学んでいく。
<到達目標/Goals,Aims>
研究を書きだすとは,常識的で既知の事がらを書きだすことではなく,少なからず未知の事がらに挑戦するものであるため,ときに苦痛を伴う。しかし研究を書きだすことによって,研究者の研究はより深まっていく。時には研究テーマが広がることもある。本授業の到達目標は,自らの研究を書きだすことである。受講生としては,研究を読む人であるともに,書く人になることが目指す方向性である。こうした態度を会得することが大きな到達目標である。
<授業計画/Schedule>
(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
オリエンテーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
基礎編(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
基礎編(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
基礎編(3)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
論文編(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
論文編(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
論文編(3)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
論文編(4)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
論文編(5)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
論文編(6)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
資料編(1)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
資料編(2)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
資料編(3)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
資料編(4)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
本授業のまとめ
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
提示された課題の作成
|
<成績評価基準/Evaluation Criteria>
クラス参加
|
30%
|
授業への積極的な参加
|
課題への取り組み
|
70%
|
課題への取り組みと完成度
|
<テキスト/Textbook>
浜田麻里ほか 『大学生と留学生のための論文ワークブック』 (くろしお出版、1997年)
ISBN:9784874241271
|
|
現在アカデミック・ライティングに関する多くのテキストが出版されているが,今学期の本授業では『大学生と留学生のための論文ワークブック』を使用する。初版の出版から多くの時間がたっているが,説明と練習問題が適切に配置されており信頼できるテキストである。また二色刷りでレイアウトも優れている。受講生は生協等で注文し購入して欲しい。
<参考文献/Reference Book>
その他論文執筆のガイドブックとして佐渡島紗織ほか(2008年),佐渡島紗織ほか(2015年)を手にとってみると良い。自習用として使える。
|