シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31702585 

△保健医療分野に関する理論と支援の展開
Support Theory and Applications in Medical and Health Area
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  大屋 藍子

<概要/Course Content Summary>

保健医療分野に関わる公認心理師(臨床心理士を含む)の実践について,基礎的な知識を習得することを目指す。本講義では,保健医療に関する現在のシステムと法規・制度について概観する。そして,保健医療分野におけるチーム医療の考え方,精神医療の中で求められる公認心理師の役割について学ぶ。また,公認心理師の活動は,精神科・心療内科内に加えて産婦人科や内科といった他科との協働,地域の保健衛生,災害時支援など多岐にわたる。こうした保健医療分野で柔軟に動くことのできる専門職となるため,ディスカッションを通して考察を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

保健医療分野に関わる心理臨床実践について理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 保健医療のシステム  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 保健医療分野における法規や制度  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) チーム医療  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 精神科医療における心理的支援  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 救急医療における心理的支援  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 一般医療における心理的支援  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 医療スタッフの心理的支援  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 保健医療分野における心理療法  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 患者の家族支援  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) コミュニティ・アプローチ  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 保健医療分野に関わる公認心理師(臨床心理士を含む)の実践例(事例検討1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 保健医療分野に関わる公認心理師(臨床心理士を含む)の実践例(事例検討2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 保健医療分野に関わる公認心理師(臨床心理士を含む)の実践例(事例検討3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 
テーマに関する発表準備(1時間) 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業資料,参考文献による復習(1時間) 

受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  80%  出席および参加度を評価する 
小レポート  20%  授業内容についての理解度を評価する  

<テキスト/Textbook>

必要に応じて指示する。

<参考文献/Reference Book>

必要に応じて紹介する。

<備考/Remarks>

「見る」「聴く」「話す」「四肢を使って作業する」など,心身の機能障がいのため「社会的障壁」となる内容については,「合理的配慮」として代替措置をとることが可能なものもある。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。