(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
犯罪の定義と司法・犯罪臨床領域における心理職の役割
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(1時間)
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
非行・犯罪者の処遇制度概要
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
アセスメントと動機付け① 非行・犯罪者に対する面接
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
アセスメントと動機付け② リスクアセスメント
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
アセスメントと動機付け③ 総合的アセスメントとケースフォーミュレーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
アセスメントと動機付け④ 総合的アセスメントとケースフォーミュレーション
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
アセスメントと動機付け⑤ 動機づけ面接の基礎
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
介入の実際① RNR原則:自己統制モデルと認知行動療法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
介入の実際② その他の介入モデル
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
介入の実際③ グループワーク
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
介入の実際④ 自助グループと治療共同体
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
介入の実際⑤ 犯罪からの回復・離脱とは
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
支援の実際① 被害者の心理と支援
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
支援の実際② 被害からの回復とは
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
支援の実際② 子どもに対する司法面接
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
授業資料,参考文献による復習(2時間)
|