シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31702025 

△臨床心理実習Ⅵ(心理実践実習(5))
Practices in Clinical Psychology Ⅵ (Advanced Practical Training in Psychology (5))
1単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  実習/Practical training

杉若 弘子 興津 真理子 武藤 崇 石川 信一
佐藤 豪 大屋 藍子 毛利 真弓 嶋 大樹
梅澤 友香里 早樫 一男 横山 有果里 笹川 宏樹

<概要/Course Content Summary>

本実習では,主に心理臨床センターにおいて扱うケースについて,教員,学生による多角的な検討を通して,学生の臨床心理学的知識と技能の向上を図る。

<到達目標/Goals,Aims>

1年:本実習では,論文として発表された事例の検討や心理臨床センターにおいて扱うケースに関して見立てや治療経過についての基礎的な臨床的知識を習得できる。 
2年:本実習では,様々なケースについての多角的な検討を通して,幅広い臨床ケースについての見立てや治療経過についての理解を深め,より実践的な臨床技能を向上させることができる。 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(5)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(6)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(7)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ケースカンファレンス(8)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) ケースカンファレンス(9)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) ケースカンファレンス(10)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) ケースカンファレンス(11)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) ケースカンファレンス(12)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) ケースカンファレンス(13)  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 参考書,参考文献による復習(2時間) 

学生の担当するケースの内容,セッションの進行状況により内容を変更することがある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  50%  授業中の発言を重視する 
クラスで発表など  50%  ケース発表の内容を評価する 

実習におけるケース発表および討議への参加を重視する

<テキスト/Textbook>

  特に教科書は指定しない 

 

<参考文献/Reference Book>

  参考書は適宜指示する 

 

参考文献は適宜指示する

<備考/Remarks>

「見る」「聴く」「話す」「四肢を使って作業する」など,心身の機能障がいのため「社会的障壁」となる内容が含まれる場合がありますが,「合理的配慮」として代替措置をとることが可能なものもあります。 
 
この科目は公認心理師科目の心理実践実習の一部を成す科目である。 
実習生が,大学段階での実習を通じて得た公認心理師に必要な知識・技能の基礎的な理解の上に,次の(ア)から(オ)までに掲げる事項について,見学だけでなく,心理に関する支援を要する者等に対して支援を実践しながら,実習指導者又は実習担当教員による指導を受けるための科目である。 
(ア) 心理に関する支援を要する者等に関する以下の知識及び技能の修得 
(1)コミュニケーション 
(2)心理検査 
(3)心理面接 
(4)地域支援等 
(イ) 心理に関する支援を要する者等の理解とニーズの把握及び支援計画の作成 
(ウ) 心理に関する支援を要する者へのチームアプローチ 
(エ) 多職種連携及び地域連携 
(オ) 公認心理師としての職業倫理及び法的義務への理解 
 
臨床心理実習Ⅲ(心理実践実習(2)),臨床心理実習Ⅳ(心理実践実習(3))は1年次,臨床心理実習Ⅴ(心理実践実習(4)),臨床心理実習Ⅵ(心理実践実習(5))は2年次におけるケースカンファレンスの科目である。 
これらの科目は各30時間分×4科目=120時間の実習を行う。ただし,担当ケースにかかわる実習は臨床心理実習Ⅳ(心理実践実習(3)),臨床心理実習Ⅴ(心理実践実習(4)),臨床心理実習Ⅵ(心理実践実習(5))の90時間である。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。