シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31701206-008 

△心理学体系論演習Ⅳ-8
Psychological Systems Seminar IV-8
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  中谷内 一也

<概要/Course Content Summary>

春学期の「心理学体系論演習III」に引き続き,修士論文作成の作業を進める。パイロット研究の結果に応じて,実験・調査計画を修正する。続いて,本実験・本調査を実施し,データの分析,結果の解釈を進める。「実験,調査内容の確定する」,「結果の分析」,「結果の解釈」といった各段階において全体の前で口頭発表と質疑を行い,研究成果の全体を修士論文としてまとめる。

<到達目標/Goals,Aims>

心理学修士論文の作成能力を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 論点の整理(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 本実験・調査計画の再検討(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 最終計画案の作成(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 本実験・調査計画の再検討(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 最終計画案の作成(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 本実験・調査計画の再検討(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 最終計画案の作成(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 本実験・調査の実施(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) データ収集(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 本実験・調査の実施(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) データ収集(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 本実験・調査の実施(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) データ収集(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 結果の分析(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 統計分析(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 結果の分析(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 統計分析(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 結果の分析(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 統計分析(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 論文執筆(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 序論部分の執筆(2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 論文執筆(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 方法部分の執筆(2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 論文執筆(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 結果部分の執筆(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 論文執筆(4)  (授業時間外の学習/ Assignments) 考察部分の執筆(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 論文の完成(2時間) 

修士論文作成を目指すという科目の性質上,受講者と相談の結果,上記の計画は進行に応じて柔軟に変化させる。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  授業の出席とディスカッションへの積極的なかかわり 
クラスでの発表  50%  修士論文作成へのとり組み,分析の適切さ,口頭発表内容,執筆内容などを総合的に評価する 

<テキスト/Textbook>

  適宜,指示する。 

 

<備考/Remarks>

「見る」「聴く」「話す」「四肢を使って作業する」など,心身の機能障がいのため「社会的障壁」となる内容については,「合理的配慮」として代替措置をとることが可能なものもあります。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。