シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31701202 

△心理学体系論Ⅱ
Psychological Systems II
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

田中 あゆみ 畑 敏道 中谷内 一也 神山 貴弥
竹原 卓真 及川 昌典 青山 謙二郎 内山 伊知郎

<概要/Course Content Summary>

この授業では,心理学を学ぶ院生として必要な基礎的・応用的な知識や技能を体系的に習得することを目的とする。そのために,院生として必要な基礎的・応用的なスキル,倫理的な配慮事項の習得を図りながら,それらをベースにして現実社会から課題を発見しそれに取り組む実践力を養成するために,教育関連施設などを訪問した上でプロジェクト研究に取り組む。なおプロジェクト研究では,必要に応じて外部機関から講師を招聘することがある。

<到達目標/Goals,Aims>

心理学に基づく研究や実践を進める上で必要となる基礎的・応用的な知識や技能を習得する。またプロジェクト研究を通じて,現実社会から課題を発見しそれを心理学の知見や技法を駆使して解決する実践力を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 研究倫理(1):研究における倫理  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 研究倫理(2):発表における倫理  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 研究倫理(3):社会における職務上の倫理  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 研究倫理(4):研究計画書の書き方  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文の書き方(1):論旨の組み立て方  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文の書き方(2):パラグラフライティング  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文の書き方(3):文章技術  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 論文の書き方(4):課題演習  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 研究計画法(1):要因計画法  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 研究計画法(2):準実験  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 研究計画法(3):課題演習  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 教育関連施設の課題の理解  (授業時間外の学習/ Assignments) 研修施設についての情報収集(2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 教育関連施設の課題に基づく教材作成  (授業時間外の学習/ Assignments) 教材作成のための情報収集(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 教育関連施設での実践  (授業時間外の学習/ Assignments) 実践の振り返り(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 教育関連施設での実践に基づく提案  (授業時間外の学習/ Assignments) 研修成果のまとめ(3時間) 

連携する外部機関,外部機関から招聘する講師の都合などにより,授業計画は変更される場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  授業における参加度 
課題  80%  各担当者から出される課題の達成度 

<テキスト/Textbook>

  テキストは特に使用しない。 

 

<参考文献/Reference Book>

  心要に応じてその都度紹介する。 

 

<備考/Remarks>

「見る」「聴く」「話す」「四肢を使って作業する」など,心身の機能障がいのため「社会的障壁」となる内容を含むことから,「合理的配慮」として代替措置をとることが可能な場合があります。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。