シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11700408 

△家族心理学
Family Psychology
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  興津 真理子

<概要/Course Content Summary>

 この授業では,家族の発達プロセスや心理的構造を捉える理論,それらをもとにしたアセスメントや心理的援助の方法を解説する。また,その基盤として以下についても解説する。 
1)対人関係並びに集団における人の意識及び行動についての心の過程, 
2)人の態度及び行動, 
3)家族,集団及び文化が個人に及ぼす影響。 
以上の総合的理解のためには,実験社会心理学(1),(2)も履修することが望ましい。 
 なお,本講義は臨床心理士,公認心理師であり臨床現場経験のある教員が,その経験を踏まえて講義を行う。

<到達目標/Goals,Aims>

家族の発達プロセスや心理的構造を捉える理論,それらをもとにしたアセスメントや心理的援助の方法を理解し,自らのあるいは他の家族について,より深く理解できるようになる。 
また,その基盤となる以下についても理解できるようになる。 
1)対人関係並びに集団における人の意識及び行動についての心の過程 
2)人の態度及び行動 
3)家族,集団及び文化が個人に及ぼす影響

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション 家族心理学とは  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 対人関係並びに集団における人の意識及び行動についての心の過程,人の態度及び行動  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 家族,集団及び文化が個人に及ぼす影響  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 家族ライフサイクルと個人の抱える心理的問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 子どもの発達と家族  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 親子関係をめぐる心理的問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 夫婦関係をめぐる心理的問題(1) 心理的課題と悪循環  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 夫婦関係をめぐる心理的問題(2) 心理的課題への介入  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 家族アセスメントの方法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 家族アセスメントの実際  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 家族援助の方法(1) 家族療法の歴史と理論  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 家族援助の方法(2) 家族療法の技法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 家族援助の実際  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) まとめと課題  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 講評および質疑  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義の復習(2時間) 

授業計画は変更する場合がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  55%  複数回の小レポートにより,講義へのコミットメントと内容の理解度を評価する。 
期末レポート試験・論文  45%  講義内容についての理解度を評価する。 

授業で募集・実施する実験などへの参加による学習,もしくはそれに替わる課題などにより,総合的に判断し評価に加味する。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
82 56.1 13.4 4.9 2.4 23.2 0.0 2.8 *

<備考/Remarks>

「見る」「聴く」「話す」「四肢を使って作業する」など,心身の機能障がいのため「社会的障壁」となる内容については,「合理的配慮」として代替措置をとることが可能なものもある。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。