シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11700405-053 

△発達と学習の心理学-53
Psychology of Development and Learning-53
2単位/Unit  秋学期/Fall  今出川/Imadegawa  講義/Lecture

  石井 僚

<概要/Course Content Summary>

社会が高度化し,多様化したことで,教育の現場では,幼児・児童・生徒の心身の発達過程,学びのメカニズム,動機づけ,学級集団での社会性などの心理特性を十分に理解することがことさら必要となっている。その知見をふまえ,自ら学び,考え,創造する態度を養い,生涯にわたって成長する生徒を育てることが重要である。この講義では,幼児・児童・生徒の発達と学習のメカニズムを理解し,教師として教育現場で必要な心理学的な知識を概説する。

<到達目標/Goals,Aims>

子どもが学び発達する様相を理解し,子どもと接するときに心理学的な視点からその発達と学習活動を支え,かかわることができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
 
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 生涯発達と生涯学習 発達の規定因と学習活動との関連  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 子どもの発達① 運動と言葉の発達  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 子どもの発達② 記憶構造と認知の発達  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 子どもの発達③ 感情の発達と道徳判断  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 子どもの発達④ 自己の認識とアイデンティティの確立  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 子どもの発達⑤ 社会性の発達と向社会性  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 子どもの発達⑥ 発達障害とその支援  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 前半のまとめと質問  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 子どもの学習① 学習のメカニズム  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 子どもの学習② 原因帰属と学習性無力感  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 子どもの学習③ 内発的動機づけと報酬  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 子どもの学習④ 達成動機と自己効力感  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 子どもの学習⑤ やる気と教室構造  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 子どもの学習⑥ やる気と学習評価  (授業時間外の学習/ Assignments)  
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 後半のまとめと質問・テスト  (授業時間外の学習/ Assignments)  

進行によって授業計画が変更される可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  毎回のコメントシートや講義への参加状況 
小レポート  20%  講義内で出題する課題への取り組み状況 
期末筆記試験  50%  講義内容全般に関する知識の理解・獲得状況 

成績評価に際しては,授業で募集する実験や調査などへの参加による学習,もしくはそれに替わる課題などにより総合的に判断し,評価に加味する場合がある。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
220 52.3 20.9 13.2 5.5 8.2 0.0 3.0 *

<参考文献/Reference Book>

速水 敏彦  『教育と学びの心理学』(名古屋大学出版会、2013)ISBN:4815807299 
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。