シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11700026-002 

△プレ演習-2
Pre-seminar-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  石川 信一

<概要/Course Content Summary>

本演習は,発達・教育の分野を中心とする卒業論文の作成のために必要な基礎的な考え方,方法論やデータの解析方法などの習得を目標として設置されている。  
受講生は少人数のクラスに分かれ,心理学関連文献(学術誌・専門書・資料など)の読解や討議を通じて,専門研究領域を中心に学習を深める。基本的に,このクラスは4年次履修の「演習」および「卒業論文」のクラスに連動する。  
また,本演習にはクラス定員が設けられているため,受講希望者は事前に行われる説明会や申請手続きに注意すること。

<到達目標/Goals,Aims>

学生が,自らの専門領域に関する研究論文を読解し,その問題点や不足点をとらえ,自らの研究計画の基礎を立案することができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献講読(1.5時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:基礎文献(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(2.5時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:基礎文献(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(2.5時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:基礎文献(3)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(2.5時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:基礎文献(4)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(2.5時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(1)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(2)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(3)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(4)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(5)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(6)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(7)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 文献の講読とディスカッション:研究論文(8)   (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の予習と発表準備(3時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 総合討論  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の復習(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括と次年度への準備  (授業時間外の学習/ Assignments) 文献の復習(2.5時間) 

授業計画の詳細は進行に応じて変更されることがある。また演習で必要な知識や技能の習得のために,海外での活動を行う場合もある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  50%  ディスカッション 
クラスで発表など  25%  課題の発表  
提出物  25%  発表資料 
特記事項    海外での活動(もしくはそれに代わる活動)の内容を加味し,総合的な成績評価を行うこともある。 

<テキスト/Textbook>

必要に応じて適宜指示する。

<参考文献/Reference Book>

石川信一  『子どもの不安と抑うつに対する認知行動療法-理論と実践-』(金子書房、2013)
 

佐藤正二・佐藤容子・石川信一・佐藤 寛・戸ヶ崎泰子・尾形明子  『学校でできる認知行動療法-子どもの抑うつ予防プログラム:小学校編-』(日本評論社、2013)
 

ウェブスター・ストラットン(著)佐藤正二・佐藤容子(監訳)  『認知行動療法を活用した子どもの教室マネジメント-社会性と自尊感情を高めるためのガイドブック-』(金剛出版、2013)
 

内山喜久雄・坂野雄二  『認知行動療法の技法と臨床』(日本評論社、2008)
 

石川信一・佐藤正二  『臨床児童心理学-実証に基づく子ども支援のあり方-』(ミネルヴァ書房、2015)
 

その他,必要に応じて適宜指示する。

<備考/Remarks>

「見る」「聴く」「話す」「四肢を使って作業する」など,心身の機能障がいのため「社会的障壁」となる内容については,「合理的配慮」として代替措置をとることが可能なものもある。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。