シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11700011-007 

△演習(2)-7
Seminar (2)-7
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  神山 貴弥

<概要/Course Content Summary>

教育心理学や社会心理学に関わる領域の文献を講読し,関連する研究テーマについての実証的研究を指導する。各自の研究計画に基づいてデータを収集・分析し,その成果をまとめて発表する。

<到達目標/Goals,Aims>

研究を遂行する力,批判的な思考力,プレゼンテーション能力を身につける

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) データ収集の準備(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) データ収集上の注意  (授業時間外の学習/ Assignments) データ収集の準備(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) データの入力方法  (授業時間外の学習/ Assignments) データ入力(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) データの分析方法1  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) データの分析方法2  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) データの分析方法3  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) データの分析方法4  (授業時間外の学習/ Assignments) データ分析(2時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 分析結果の記述方法1  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果のまとめの作成(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 分析結果の記述方法2  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果のまとめの作成(3時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 分析結果の考察1  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果の解釈・文献講読(3時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 分析結果の考察2  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果の解釈・文献講読(3時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 分析結果の考察3  (授業時間外の学習/ Assignments) 分析結果の解釈・文献講読(3時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 研究成果のまとめ方1  (授業時間外の学習/ Assignments) 成果発表の準備(2時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 研究成果のまとめ方2  (授業時間外の学習/ Assignments) 成果発表の準備(2時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 研究成果の発表の方法  (授業時間外の学習/ Assignments) 成果発表の準備(2時間) 

進行により予定は変更される場合がある。また演習で必要な知識や技能の習得のために,海外での活動を行う場合もある。 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

研究への関与度  100%  研究の遂行,データの分析,成果のまとめ(論文化)への関与度を総合的に評価する。 
特記事項    海外での活動(もしくはそれに代わる活動)の内容を加味し,総合的な成績評価を行うこともある。 

<参考文献/Reference Book>

  必要に応じて紹介する。 

 

<備考/Remarks>

「見る」「聴く」「話す」「四肢を使って作業する」など,心身の機能障がいのため「社会的障壁」となる内容を含むことから,「合理的配慮」として代替措置をとることが可能な場合があります。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。