シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11655006 

△数学演習Ⅱ
Exercises in Mathematics II
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  森谷 駿二 竹井 義次

<概要/Course Content Summary>

「解析学Ⅱ」と「線形代数学Ⅱ」で講義される内容について演習を行う.すなわち多変数関数の偏微分や全微分,重積分や変数変換,ベクトル空間,線形写像,行列の対角化,直交行列等の重要な概念がどのように展開されるかを多くの例題を通してしっかりと具体的に理解するように進めていく.様々な問題を解く訓練を通して「解析学Ⅱ」と「線形代数学Ⅱ」の理解を深める.多変数関数やベクトル空間は高校数学と大きなギャップがある.大学の数学への導入期であるので,できるだけ丁寧に理解を深めるように進める.

<到達目標/Goals,Aims>

(1)多変数関数をテイラー展開できるようになる. 
(2)多変数関数の最大最小問題が解けるようになる. 
(3)重積分が計算できるようになる. 
(4)ベクトルの1次独立性と1次従属性が判定できるようになる. 
(5)ベクトル空間及びその部分空間の基底や次元が計算できるようになる. 
(6)与えられた行列について固有値と固有ベクトルが計算できるようになる. 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 多変数関数の連続性,微分可能性と1次近似  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 偏微分と全微分,接線と接平面  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 線形方程式の解法,行列式  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 高階偏導関数,高次近似式,テイラー展開  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 合成関数の微分法,ヤコビアン  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ベクトルの1次独立性,部分空間とその次元  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 陰関数と陰関数定理  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 多変数関数の極値問題  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 行列の基本変形とその応用,余因子行列  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 重積分の定義,重積分の累次積分化  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 重積分の応用,体積・曲面積の公式  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 行列の固有値と固有空間,行列の対角化  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 重積分の変数変換とヤコビアン  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 重積分の変数変換の活用法,広義積分  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 授業内容の復習 

受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある.

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(クラス参加,発表,グループ作業の成果等)  70%  出席と問題解答発表で評価する. 
小テスト  30%  理解を深めるため,必要に応じて小テストを課す. 

原則として毎回出席,やむを得ない欠席は考慮する.

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
40 32.5 22.5 17.5 25.0 2.5 0.0 2.6

<テキスト/Textbook>

  必要に応じて指定する. 

 

<参考文献/Reference Book>

  必要に応じて指定する. 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。