(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
ユークリッド空間の部分多様体
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
多様体論の復習
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
多様体の定義の復習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
境界のある多様体も
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
写像空間の位相
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
開集合
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
写像のいろいろな近似定理,埋め込み定理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
射影空間を4次元に埋め込む
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
写像の臨界点,サードの定理,横断性定理
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
正則点・臨界点の定義の確認
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
ベクトル束
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
接空間の復習と接ベクトル束との関係
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
グラスマン多様体と普遍ベクトル束,ベクトル束の分類
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ベクトル空間の線形部分空間
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
管状近傍,境界のある多様体のカラー
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
法束って何?
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
写像度,交点数
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
多様体の向き
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
ベクトル場のオイラー特性数,多様体のオイラー数
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
曲面のオイラー数
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
モース関数
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
非退化特異点とその指数
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
同境群
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
射影平面は他の多様体の境界になれるか
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
曲面の分類
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
種数とホモロジー
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
ポアンカレ予想など発展的な話題
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
場合によってはレポート作成
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
まとめ
|