シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11650122 

△エネルギー反応論
Energy Reaction
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  盛満 正嗣

<概要/Course Content Summary>

熱・力学・電気・光・化学・原子核の各種エネルギー間の変換などを概説した後,化学エネルギーと電気エネルギーの直接変換である電気化学の工学的利用とその反応速度論を説明する。電気化学反応における反応系の選択,反応解析の手法,評価方法などに関連する速度論・測定法の基礎を理解することを目標とする。e-classで配布する講義資料を用いる。毎回の講義内容に対して演習問題を行う。中間評価と期末評価を実施する。

<到達目標/Goals,Aims>

電気化学反応速度論と電気化学反応の解析方法に関する理論を習得し,異相界面における電荷移動反応・物質移動反応の速度とエネルギーの関係を理解する.

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ガイダンス・エネルギー変換の形態と電気化学の工学的利用  (授業時間外の学習/ Assignments) 本科目を履修するうえでの注意事項の復習,講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 一次電池・二次電池  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 燃料電池  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電気化学基礎Ⅰ(電位・電圧・電流)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電気化学基礎Ⅱ(分極,過電圧)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電気化学測定基礎(電極,セル,測定装置)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電流−電位曲線(Ⅰ):電荷移動過程  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 中間評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義前半の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電流−電位曲線(Ⅱ):ターフェル勾配,交換電流密度  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 電流-電位曲線(Ⅲ):物質移動過程  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 電気化学測定法(Ⅰ):電位走査法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 電気化学測定法(Ⅱ):定電位法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 電気化学測定法(Ⅲ):電位ステップ法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 電気化学測定法(Ⅳ):定電流法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 腐食・防食  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の予習復習・演習問題の復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

演習問題  20%  毎回の講義内容の理解度を評価する。 
中間評価  40%  講義内容前半に対する理解度を評価する。 
期末評価  40%  講義内容後半に対する理解度を評価する。 

病気や事故などによって演習問題を期限までに提出できなかった場合は,事後できるだけ早く電子メールで届け出ること。届け出がない場合や,指定されたファイル形式で演習問題が提出されていない場合,提出されてもファイルが開けない場合などは,すべて演習問題未提出として取り扱う。    
単位取得のためには,すべての演習問題を指定された期限までに指定の方法で提出すること,及び中間評価と期末評価の両方を受けることが必須である。これらにおいて,自己の責任によるPCの不具合やインターネット接続の不具合などを理由とする抗弁は一切認めない。なお,中間評価と期末評価は筆記形式又はレポート形式のいずれかで実施する。 
講義日程,演習問題,中間・期末評価など講義に関する連絡は,e-classのメールおよびDUETのメッセージを使って行うので,必ず1日に1回は確認すること。これらの連絡を見ていなかったとする抗弁は一切認めない。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
27 3.7 14.8 11.1 11.1 59.3 0.0 0.9

<参考文献/Reference Book>

A.J. Bard, L.R. Faulkner  『Electrochemical Methods-Fundamentals and Applications-』2nd edition (John Wiley & Sons、2001)
 

大堺 利行・ 加納 健司・桑畑 進  『ベーシック電気化学』第1版第4刷 (化学同人、2003)
 

玉虫 伶太  『電気化学』第2版 (東京化学同人、1991)
 

石原 顕光・太田 健一郎  『原理からとらえる電気化学-化学サポートシリーズ-』初版 (裳華房、2006)
 

藤島 昭・相澤 益男・井上 徹  『電気化学測定法 上』第1版第14刷 (技報堂出版、2001)
 

<参照URL/URL>

e-class 
 
 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。