シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31640016 

△有機合成化学特論
Advanced Synthetic Organic Chemistry
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  太田 哲男

<概要/Course Content Summary>

現在の有機合成反応において,遷移金属錯体触媒反応の役割はますます増大している。本講義では,有機合成反応における遷移金属錯体触媒の働き方を基礎から応用まで幅広く解説する。 
【受講に際して求められる知識】有機化学の知識があることが望ましい

<到達目標/Goals,Aims>

(1)遷移金属錯体の構造と配位子の種類を理解する。 
(2)遷移金属錯体の基本的反応を理解する。 
(3)遷移金属錯体による触媒反応を学習する。 
(4)遷移金属錯体触媒反応の反応機構を理解する。 
(5)遷移金属錯体触媒反応を合成反応に応用するための基礎を身につける。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 概要ならびにイントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 大学で学んだ有機化学を復習する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有機金属化学の基礎的事項:1 配位子の種類1  (授業時間外の学習/ Assignments) 単座配位子を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有機金属化学の基礎的事項:2 配位子の種類2  (授業時間外の学習/ Assignments) 多座配位子を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有機金属化学の基礎的事項:3 基本的な素反応1  (授業時間外の学習/ Assignments) 酸化的付加を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有機金属化学の基礎的事項:4 基本的な素反応2  (授業時間外の学習/ Assignments) 還元的脱離を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有機金属化学の基礎的事項:5 錯体の形  (授業時間外の学習/ Assignments) 混成軌道を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オレフィンの反応1  (授業時間外の学習/ Assignments) Wacker反応を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オレフィンの反応2  (授業時間外の学習/ Assignments) Metathesisを理解する(3時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) カルボニル化合物の反応1  (授業時間外の学習/ Assignments) 金属種の違いによる求核付加反応を知る(3時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) カルボニル化合物の反応2  (授業時間外の学習/ Assignments) Mukaiyama aldol反応をマスターする(3時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 有機ハロゲン化物の反応1  (授業時間外の学習/ Assignments) Heck反応を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 有機ハロゲン化物の反応2  (授業時間外の学習/ Assignments) Coupling反応を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 酸化と還元  (授業時間外の学習/ Assignments) 酸化と還元を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 炭素骨格の構築  (授業時間外の学習/ Assignments) C1化学とその周辺を理解する(3時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめと総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 期末試験対応を行う(18時間) 

上記の計画は予定であり変更がありうる。 
講義形式で,発言・発表を求めることはない。 
e-classを用いる講義を行う。毎回レポートを課す予定である。 
また,まとめとして,理解度確認テストを行う(予定である)。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

期末理解度テスト  30%  講義内容の理解度を確認する。基礎的事項の理解が出来ていれば合格(C判定以上)となる。 
レポート  70%  レポートの提出を求める。 

レポートと期末理解度テストの配分は変更することがある。合計で,100点満点で70点を合格とする。 
期末試験のフィードバックは行わない。個別に担当者に相談のこと。 
期末理解度テストもWebの予定である。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A+ A B+ B C+ C F
86 43.0 10.5 18.6 15.1 3.5 0.0 9.3 0.0 3.5 *

<備考/Remarks>

担当教員(生命医科学部 医情報学科 太田)への連絡は,e-mail,電話や来室に対応できるが,居室にいないことも多いので,あらかじめe-mailによる連絡が適当である 
e-mail:tota@mail.doshisha.ac.jp,電話 0774-65-6548 (内線なら6548),居室 医心館北棟IN518N 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。