シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11640026 

△生命化学Ⅱ
Chemical Biology II
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  古賀 智之

<概要/Course Content Summary>

生命現象を化学で説明するのが生命化学である。生命を支える物質の大部分は,有機小分子と高分子に大別できる。生体内の高分子(生体高分子)は,生物の構造を形成する材料としてはもちろんのこと,生物の構造と活動の様式を決める情報を担う物質として機能している。生命化学ⅠまたはⅡでは,これら生体分子の構造とその働きのメカニズムに関する基礎的事項を解説する。そのうち,生命化学Ⅱでは,各種タンパク質の構造と機能ならびにヌクレオチドと核酸の化学を修得することを目標とする。 
なお,本科目は「学習・教育目標 B 化学分野における専門知識の修得(1)専門基礎」に含まれる。

<到達目標/Goals,Aims>

(1)タンパク質の多様な働きを理解している 
(2)輸送タンパクとしてのミオグロビンとヘモグロビンの高次構造を理解している 
(3)ミオグロビンとヘモグロビンの構造変化と輸送機能の関係を理解している 
(4)ヌクレオチドと高エネルギーリン酸化合物について理解している 
(5)核酸の高次構造と生体反応についての基礎知識を理解している 
(6)タンパク質の生合成メカニズムを理解している 

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) アミノ酸・ペプチド・タンパク質  (授業時間外の学習/ Assignments) 生命化学Iの復習 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) タンパク質の立体構造:一次構造〜四次構造  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 酸素運搬タンパク質  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) ミオグロビンとヘモグロビンの構造  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) “引き金”説  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) Bohr効果,アロステリック効果  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 酸素運搬タンパク質のモデル  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) ヌクレオチドの構造  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 高エネルギーリン酸化合物(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 高エネルギーリン酸化合物(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 核酸(DNA, RNA)の構造,性質,機能  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) タンパク質の生合成(1):DNAの複製  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) タンパク質の生合成(2):転写  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) タンパク質の生合成(3):翻訳  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回の復習 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 前回までの復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(小レポート)  30%  講義への取り組み方や講義内容の理解度を深めるために行うレポート提出などから評価する。 
期末評価  70%  講義内容全体にわたる理解度のチェック。 
特記事項    到達目標の到達度を上記の点数配分により総合的に評価し,100点満点で評価して,60点以上を合格(D以上)とする。上に示した点数配分は状況によって変わることがある。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
84 17.9 23.8 26.2 17.9 14.3 0.0 2.1

<参考文献/Reference Book>

Berg・Tymoczko・Stryer 著  『ストライヤー生化学』(東京化学同人、2008)
 

宮下 徳治 編著  『ライフサイエンス系の高分子化学』(三共出版、2010)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。