シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11640011 

△分析化学Ⅱ
Analytical Chemistry II
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  土井 貴之

<概要/Course Content Summary>

 機能物質の合成にあたり,生成物の同定,構造決定,対象物質の収率の決定,反応機構の考察などには分析が必要不可欠である。そのうち,分析化学Ⅱでは,錯生成平衡,分配平衡,酸化還元平衡について学び,また実際の分析方法について原理,方法,装置,特色,応用を理解し,実際に活用するための基礎作りを目標とする。 
 分析化学Ⅱを理解するためには,高校で学ぶ程度の化学,物理および数学をマスターしておく必要があり,また分析化学Ⅰおよび物理化学Ⅰを学んでいることが望ましい。 
 なお,本科目は学習・教育目標の「B化学分野における専門知識の修得(1)専門基礎」に含まれ,分析化学分野の専門基礎知識を学習することになる。また同時に,「A理工学において基礎となる知識の修得(3)数学および物理学を含む理工学基礎」を含み,理工学基礎的な内容もあわせて学習する。

<到達目標/Goals,Aims>

到達目標は以下の通りである。 
(1)錯形成反応とキレート滴定について理解できるようになる。 
(2)分配係数とそれを利用した溶媒抽出について理解できるようになる。 
(3)ランベルト-ベール(ブーゲ-ベール)の法則と吸光光度分析法について理解できるようになる。 
(4)酸化還元反応と酸化還元滴定およびその基礎となるネルンスト式について理解を深め,電位の計算ができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第4章 錯生成平衡;錯生成反応,ルイス酸塩基とHSAB則  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第4章 錯生成平衡;生成定数  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第4章 錯生成平衡;条件生成定数  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第4章 錯生成平衡;キレート滴定,金属指示薬  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第7章 分配平衡;分配平衡の基本原理,有機酸の分配平衡  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第7章 分配平衡;無電荷の金属錯体(キレート化合物)の抽出平衡  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第7章 分配平衡;イオン対の抽出平衡  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 第7章 分配平衡;溶媒抽出に対するさまざまな効果  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 吸収スペクトル分析法,ランベルト・ベールの法則(プリント配布)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 第6章 酸化還元平衡;酸化還元反応,電池の起電力,標準電極電位  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 第6章 酸化還元平衡;不均化反応と均化反応,ダニエル電池の起電力,電極電位  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 第6章 酸化還元平衡;難溶性塩の標準電極電位,ML錯体の標準電極電位,電位-pH図(プールベ図)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 第6章 酸化還元平衡;酸化還元滴定  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 第6章 酸化還元平衡;電位差法  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習(1時間以上) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 全体の演習  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習と復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(Web講義,レポート,クラス参加等)  30%  Web講義の受講,レポート課題の理解度を判断する. 
期末評価(筆記試験またはレポート試験)  70%  科目の到達目標の達成度を判断する。 
特記事項    到達目標の達成度を上記の点数配分により総合的に評価する。100点満点で評価して,到達目標における基礎的事項を身に付けていると判断できる60点以上を合格(D以上)とする。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
106 25.5 27.4 19.8 13.2 14.2 0.0 2.4

<テキスト/Textbook>

姫野 貞之・市村 彰男  『溶液内イオン平衡に基づく分析化学』第2版第9刷以降  (化学同人、2009年) 生協  ISBN:978-4-7598-1188-9  分析化学Ⅰ(春学期)で使用したテキストを分析化学Ⅱでも使用する。 

 

<参考文献/Reference Book>

R. A. デイ. Jr.・A. L. アンダーウッド(鳥居 泰男・康 智三訳)  『定量分析化学』改訂版 (培風館、1982年)
 

日本分析化学会近畿支部編  『ベーシック機器分析化学』第1版 (化学同人、2008年)
 

木村 優・中島 理一郎  『分析化学の基礎』(裳華房、1996年)
 

Gary. D. Christian(原口 紘炁監訳)  『クリスチャン分析化学Ⅰ基礎編』原書6版 (丸善、2005年)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。