シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11636302 

△地学概論Ⅱ
Introduction to Earth Science II
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  三上 禎次

<概要/Course Content Summary>

地球科学(気象・天文を含む)を高等学校までに学んだことがない人にも,私たちの周りの自然環境について理解する機会になる.秋学期は主に地球環境と人との関わりを中心に話を進める.前半に気象・天文分野を中心に概略的な話を行ない,地球環境問題に絡んだことについても触れる.後半は地球表層の地形発達や岩石・鉱物・資源・ジオパークと人との関わり,防災,科学史の中での地球科学の歩みを学習する.状況に応じて教室の外で空(雲や星)などを観察する場合がある.スライドとプリントで授業を進め,適宜DVDなどの視聴覚教材も用いる.地球科学の重要性を認識することを目指す.2020年度はZoomなどを用いて,オンラインで行う.

<到達目標/Goals,Aims>

いろいろな分野に就職したとき,地学の知識が役立つようになる.そのためには基礎的な地球科学の内容や知識を理解しておかなければならない意識が持てるようになり,そのような知識や考え方を身につけることができるようになる.そして地球科学の重要性を認識できるようになる.

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回   (内容/ Contents) イントロダクション  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第2回   (内容/ Contents) 気候と文化  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第3回   (内容/ Contents) 地球表層の気象現象  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第4回   (内容/ Contents) 気候変動と複雑系の地球環境問題 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第5回   (内容/ Contents) 地球と太陽  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第6回   (内容/ Contents) 太陽系の惑星たち  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第7回   (内容/ Contents) 恒星系と銀河  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第8回   (内容/ Contents) 宇宙の観測 
天体望遠鏡の種類 
(授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第9回   (内容/ Contents) 河川と平野・湖  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第10回   (内容/ Contents) 地のめぐみ  
温泉・石油・鉱物資源 
(授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第11回   (内容/ Contents) 石とくらし               (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第12回   (内容/ Contents) ジオパーク   (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第13回   (内容/ Contents) 防災と地球科学  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第14回   (内容/ Contents) 地球科学史と文明  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 授業の総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習(約20分)を中心に行い.普段の生活中で授業内容を意識するように心掛ける. 

受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点・小レポート  50%  授業まとめやコメントカードの記述内容で評価する. 
期末レポート試験  50%  基本的な知識が理解できているかを問う. 
 

<テキスト/Textbook>

  講義のレジュメと参考資料を授業時に配布する. 

 

<参考文献/Reference Book>

浜島書店  『ニューステージ 新地学図表』2018 (浜島書店、2013)ISBN:978-4834340129 購入することが望ましい. 
 

その他,参考文献は授業時に紹介する.

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。