(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
Orientation & Production Safety in Mechanical Engineering
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ABOLFOTOOH VAZIRI 英語授業内容確認と復習に1~2時間程度
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
Safety Design and Control in Mechanical Engineering
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
Road Safety Engineering , fragmentation and migratory animals
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
The Energy Crisis and Nuclear Power
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
情報システムの脅威とリスク,情報システムに対する安全性要求,ディペンダビリティ要求の可視化と合意形成,事例分析演習1
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
井田明男, 講義資料と演習指示はe-class掲載.復習と演習課題に1~2時間程度
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
作られ方の観点と使われ方の観点,通常運用,変化対応サイクル,障害対応サイクル,D-Caseの要素と合意事項,事例分析演習2
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
安全性確保へのアプローチ:フール・プルーフ設計,フェイル・セーフ設計,フェイル・ソフト設計,テスト,モニタリングと対応,事例分析演習3
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
情報システムにおけるセキュリティ・信頼性対策.事例演習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
小板隆浩, 講義資料と演習指示はe-class掲載.復習と演習課題に1~2時間程度.
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
通信の秘密を守る暗号技術
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
木村共孝, 復習と演習課題に1~2時間程度.
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
電気災害,感電・火傷・墜落・火事・爆発。各概要と統計
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
牛田和彦, 復習と配布資料の内容確認に1~2時間程度
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
電気安全法規
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
電気安全。安全設備,ヒューマンエラー考察
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
ケーススタディ1 事故原因分析1,不安全行動とその分析及び対策
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
ケーススタディ2 事故原因分析2,不安全行動とその分析及び対策
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
〃
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
Safety Engineering for Energy Systems and Building
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
ABOLFOTOOH VAZIRI , 英語授業内容確認と復習に1~2時間程度
|