シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11630312-002 

△教科教育法A2(数学)-2
Methods in Teaching Mathematics A2-2
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  沖田 悟傳

<概要/Course Content Summary>

中学校の数学科の教員として授業の進め方を指導する.学生の作成する授業計画書に基づき模擬授業を行い,その後反省のため討論を行う.その際に,授業で必要な教材や作成問題についても討論し,必要があればPCの活用も視野に入れる.基本的に模擬授業発表者は先生として,他の学生は中学生として実践的に進める.また,数学科の教員として身につけるべき知識や教養も要される.そのため適宜レポート課題や小テストを課す.

<到達目標/Goals,Aims>

学生が模擬授業を通して,教員として中学校の数学の授業を適切に計画し,生徒にとって理解しやすい数学の指導ができるようになる.また,教員として数学的教養となる話題を身につけることができるようになる.

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 第1回  (内容/ Contents) 数学教育の内容,目標,教育法と授業計画の作成方法  (授業時間外の学習/ Assignments) 数学教育のあり方を考え,自らが模擬授業する内容を考える. 
(実施回/ Week) 第2回  (内容/ Contents) 中学数学の内容の確認,数学教材の作成  (授業時間外の学習/ Assignments) 指導要領の内容を確認する. 
範囲を逸脱しない指導を検討する. 
(実施回/ Week) 第3回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校1年生(1)文字式  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第4回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校1年生(2) 一次方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第5回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校1年生(3)比例と反比例  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第6回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校1年生(4) 一次方程式と比例  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第7回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校2年生(1)一次関数と連立方程式(グラフの交点)  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第8回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校2年生(2)一次関数と連立方程式(応用問題,直線に囲まれる図形など)  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第9回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校2年生(3)論理と命題  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第10回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校2年生(4)三角形の合同条件(合同の定理)  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第11回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校2年生(5)三角形の合同条件(証明方法)  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第12回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校3年生(1)二次関数(変化の割合)   (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第13回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校3年生(2)二次関数(グラフ)  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第14回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校3年生(3)二次関数二次方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 
(実施回/ Week) 第15回  (内容/ Contents) 模擬授業・中学校3年生(4)三平方の定理   (授業時間外の学習/ Assignments) 模擬授業発表者は授業計画書と配布資料を予め作り,次回にレポートを提出する. 
他の学生は教科書に目を通し,討論の準備をする. 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

レポート  20%  模擬授業での反省点や改善点を考察する. 
実習評価  20%  模擬授業する際には配布資料そして授業計画書に対する準備度を見る. 
毎回講義に対する取り組みとして討論などに対しての意欲的な態度を見る. 
期末試験  40%  レポート形式で教員として指導する上での問題点や反省点を考察し,改善点などを提起する. 
数学の知識が教員として充分か見る. 
小テスト  20%  問題を中学生に対する模範解答として解けるか見る. 
数学の知識が教員として充分か見る. 

出席することは必須である.欠席する際はe-classのメッセージを用い前日までに連絡せよ. 
考慮すべき理由無き遅刻や欠席は評価項目の実習評価に於いて意欲的な態度と見做さない.

<テキスト/Textbook>

文部科学省検定済教科書  中学校学習指導要領解説  中学校1年から3年の数学の文部科学省検定済教科書 
生協で取り寄せ可能である. 
京田辺市と京都市の同志社大学近隣にも取り扱い書店あり. 

 

 

 

<参考文献/Reference Book>

文部科学省  『中学校学習指導要領解説-数学1,数学2-』生協で取り寄せ可能である. 
 

同志社大学生協で購入する場合は 
1.手数料5%が必要です. 
2.送料200円程度が必要です. 
3.生協組合員割引10%は適用されません. 
4.返品はできません. 
5.教科書のreference number等の情報を用意して下さい.

<参照URL/URL>

Webシングルサインオン 
各自のe-classのページを見よ。 

<備考/Remarks>

履修学生の人数と理解度に応じて講義内容は適宜変更される. 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。