シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


31620057 

△計算電磁気学特論
Computational Electromagnetics
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  髙橋 康人

<概要/Course Content Summary>

電磁界の解析法について学ぶ.解析的手法と数値解析手法の中で代表的な方法について理解し,各手法の特徴とその限界を十分に把握し,今後の研究での活用能力を身に付ける.

<到達目標/Goals,Aims>

各種電磁界解析手法に必要な電磁気学および数値解析に関する基礎理論が理解できるようになる.

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電磁界数値解析法総論  (授業時間外の学習/ Assignments) 一般的な電磁界数値解析法に関する概要の把握,当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習  
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電磁界の基本法則  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 電磁ポテンシャルとゲージ変換  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) エネルギーとポインティングベクトル,マクスウェル応力テンソル  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有限要素法による離散化法(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有限要素法による離散化法(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 有限要素法による離散化法(3)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 境界要素法  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 高周波の電磁界解析法(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 高周波の電磁界解析法(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 非線形解析法(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 非線形解析法(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 連立一次方程式の解法(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習および次回講義内容の予習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 連立一次方程式の解法(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 当該時間における講義内容の復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 全講義内容の整理 

受講者の理解度に応じて,授業開始後に内容を変更する場合があります.

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

演習  50%  各講義内容に関する理解度を確認するために実施する. 
レポート   50%  各講義内容について,基礎理論の理解度と応用力の修得度を確認するために実施する.  

講義内容について理解度を確認するため,授業時間内に演習を実施する. 
各数値電磁界解析手法に関するレポートでは,基礎理論の理解度と応用力の修得度を確認する.

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A+ A B+ B C+ C F
29 27.6 17.2 20.7 17.2 6.9 3.4 6.9 0.0 3.4

<テキスト/Textbook>

配布したプリントに沿って講義を進める.

<参考文献/Reference Book>

講義中に提示する。

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。