(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
第1回
|
(内容/ Contents)
工業教育と関連法 産業教育振興法,日本国憲法,教育基本法,学校教育法,学習指導要領について,工業教育の観点から考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:春期授業の復習をし,教科教育の概要・自分の考えを要点板書しながらの発表ができるように,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第2回
|
(内容/ Contents)
工業教育と産業の接点(1) 商品開発の一端を紹介して,産業界における人の資質と工業教育について考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:工業産業界に必要とされる人の資質について考察し,板書発表ができるように,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第3回
|
(内容/ Contents)
工業教育と産業の接点(2) 生産現場における技能の例を紹介し,工業教育における実技ついて考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:技能を身につけるには,どのようにすべきかを,板書発表ができるように,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第4回
|
(内容/ Contents)
工業高校での教科指導 教科指導における「教えること」の本質を考察し,その方法論を考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:生徒の立場に立って指導方法を考え,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第5回
|
(内容/ Contents)
情報機器と教材研究 手作り教材と情報機器を用いた教材について考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:手作り教材と情報教材のメリット・デメリットついて考え,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第6回
|
(内容/ Contents)
学習指導案の作成と工業関係科目 工業関係科目の学習指導案作成の要点を討論し,各自の学習指導案を作成する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:春期の授業を踏まえて,学習指導案の素案を複数考えておく。
|
(実施回/ Week)
第7回
|
(内容/ Contents)
模擬授業の実践(1) 模擬授業を経験して,工業科の授業についての実務能力を身につける。各々の学習指導案が適切かどうかに焦点をあてる。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:模擬授業に備えて練習しておく。
|
(実施回/ Week)
第8回
|
(内容/ Contents)
模擬授業の実践(2) 各自の模擬授業から,さらにどのような工夫が必要かについて考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:他の発表者から学んだことをまとめておく。
|
(実施回/ Week)
第9回
|
(内容/ Contents)
模擬授業の実践(3) 模擬授業の発表を通して,授業計画および工業教育の評価全般について考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:授業計画全体の構築について考え,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第10回
|
(内容/ Contents)
工業教育の実践(1) 工業高校でのホームルーム指導について考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:自らの経験を踏まえ,ホームルーム指導の考えをまとめておく。
|
(実施回/ Week)
第11回
|
(内容/ Contents)
工業教育の実践(2) クラブ指導,学校行事指導,学校行事の企画・運営について考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:自らの経験を踏まえ,クラブ指導・学校行事指導の考えをまとめておく。
|
(実施回/ Week)
第12回
|
(内容/ Contents)
工業教育の実践(3) 工業科教師としての校務運営および学校づくりについて考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:校務運営について調査し,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第13回
|
(内容/ Contents)
工業教育の実践(4) 生活指導,職業指導および進路指導全般について,考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:自らの経験を踏まえ,生活指導の考えをまとめておく。
|
(実施回/ Week)
第14回
|
(内容/ Contents)
工業教育の実践づくりの視点 労働観,職業観の育成について考察する。
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:自らの労働観,職業観について考え,まとめておく。
|
(実施回/ Week)
第15回
|
(内容/ Contents)
まとめの講義と総括(学期の成果と課題の確認)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
予習:本講義で得たことをまとめておく。
|