|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 超音波エレクトロニクスの理解に必要な音響波動に関する物理現象の基礎とその工学的取り扱いを説明する。また,各種の超音波エレクトロニクス技術の応用例について詳しく説明する。履修の際には電気回路学(理工学部科目)・エレクトロニクス(生命医科学部科目)で学ぶ複素記号法をあらかじめ理解していること。なお本講義では国立研究所で超音波計測技術の開発をしていた教員が行い,超音波応用技術の現状などについても概説する。 <到達目標/Goals,Aims> ラウドスピーカなどの電気音響変換器を例に電気信号>音響信号への変換メカニズムを理解するとともに各種の超音波技術について学ぶ。 <授業計画/Schedule>
授業の進度と受講者の理解度に応じて,講義内容の一部変更や中間試験を行う場合がある。海外との共同インターネット講義を行うこともある。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
|
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |