シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11620097-002 

△コンピュータプログラミングⅡ-2
Computer Programming II-2
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  岩井 誠人

<概要/Course Content Summary>

コンピュータプログラミングⅠで学んだプログラム作成の基礎を受けて,より高度なプログラミングのためのC言語を学ぶとともに,数値解析など基本的な問題を解くプログラムの作成を行う。 
*コンピュータプログラミングⅡの登録は,コンピュータプログラミングⅠの単位を修得していることを要する。

<到達目標/Goals,Aims>

簡単な目的に対して,自らが計算方法・アルゴリズムを考え,プログラムを構築し,目的の結果を得ることができるようになること。特に,簡単な方程式,簡単な積分,簡単な微分方程式,などの数式の解法を数値計算により実現すること。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) プログラム作成の基礎(Ⅰの復習)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) より高度なC言語(1):制御構造Ⅱ,C特有の演算子  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) より高度なC言語(2):構造体,ファイル処理  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 演習(制御構造)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 数値解析(1):ニュートン法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 数値解析(2):連立一次方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 数値解析(3):連立一次方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 数値解析(4):補間法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 数値解析(5):数値積分  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 演習(積分)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 数値解析(6):最小二乗法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 数値解析(7):関数の最大と最小  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 数値解析(8):微分方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 演習 (微分方程式)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総合評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習・プログラミングの反復練習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

講義内で実施する課題  20%  課題に対するプログラムを作成 
演習  30%  演習問題に対するプログラムを作成 
期末試験(プログラム作成を含む)  50%  プログラムの解読および作成ができること 

期末試験はプログラミングの実技を行う。課題を与え,それに対する計算プログラムを試験時間内に作成し,課題に対する答えを出すこと。プログラミングの正確さを評価するという観点で,求められた答えの正確さを重視する採点基準とする。

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
19 52.6 15.8 5.3 15.8 10.5 0.0 2.8

<テキスト/Textbook>

河西朝雄 著  『C言語』 (ナツメ社、2007年) コンピュータプログラミングCⅠのテキスト。ただし,このテキストを使用するのは第三週まで。毎回講義内容をまとめたプリントを配布する。したがって,必ずしもこのテキストをもつ必要はないが,プログラミングにはリファレンスとなるものが必要であるので,何らかのC言語のテキストをもつことは必要である。 

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。