シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11620097-001 

△コンピュータプログラミングⅡ-1
Computer Programming II-1
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  小山 大介

<概要/Course Content Summary>

コンピュータプログラミングⅠで得た知識と経験を元に,より高度なC言語による数値計算法に関するプログラミングについて学ぶ.毎回講義中に小演習を実施し,実際に手を動かしてプログラミングを行うことにより,数値計算に慣れ親しみ理解を深める.なおコンピュータプログラミングⅡの登録は,コンピュータプログラミングⅠの単位を修得していることを要する.

<到達目標/Goals,Aims>

数値解法とそれに関するプログラムを理解し,C言語によるプログラムの作成を行えるようになる.

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 数値計算法の概要,Ⅰの復習  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) より高度なC言語の文法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ファイル処理  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 演習(第1〜3回の内容)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 非線形方程式(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 非線形方程式(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 連立1次方程式(1)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 連立1次方程式(2)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 演習(第5〜8回の内容)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 補間法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 数値積分  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 最小二乗法  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 微分方程式  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 演習(第10〜13回の内容)  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 総演習  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習 

受講者の理解度により,上記授業計画を修正する場合がある.

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

演習  50%  与えられた問題に対するプログラムの作成ができること. 
期末評価  50%  C言語による数値計算法の基礎を理解し,プログラムの解読及び作成ができること. 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
14 28.6 21.4 21.4 21.4 7.1 0.0 2.4

<テキスト/Textbook>

河西 朝雄  『入門ソフトウェアシリーズ(1)C言語』 (ナツメ社、2007)

 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。