シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11615092 

△ネットワーク応用
Applied Computer Networks
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  小板 隆浩

<概要/Course Content Summary>

インターネットは,デジタル情報なら何でも交換できる情報インフラストラクチャであり,新しいアプリケーションを自由に開発し,使うことが可能な環境である。インターネットは,既存のアプリケーションだけではなく,新しいアプリケーションを自分自身で作りあげることが可能な開かれたインフラストラクチャである。例えば,Webはフランスの高エネルギー物理学の研究所の研究者が作成した非常に単純なアプリケーションが起源であり,約1年という短い間でインターネットの最も重要なアプリケーションとなった。本講義では,インターネットでのアプリケーションの作成方法を学び,インターネットアプリケーション開発の基礎技術を習得する。

<到達目標/Goals,Aims>

インターネットでのアプリケーションの作成方法を学び,インターネットアプリケーション開発の基礎技術を応用できるようになる.

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) TCP/IP通信の仕組み,パケット解析  (授業時間外の学習/ Assignments) TCP/IPの基礎 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) Linuxプログラミング環境・ネットワーク環境の整備  (授業時間外の学習/ Assignments) TCP/IPの基礎 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) ネットワークプログラミング補助ツール,デバッグ  (授業時間外の学習/ Assignments) TCP/IPの基礎 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) TCP/IPプログラミングの基礎  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) サーバプログラムのレベルアップ  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) クライアントプログラムのレベルアップ  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 多重化  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 送受信のレベルアップ  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) エラー処理  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) インタフェース情報  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) UDP/IPプログラミング  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) RAWソケット  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) SSLプログラミング  (授業時間外の学習/ Assignments) ソケットプログラミング 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 総括  (授業時間外の学習/ Assignments) 全体復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 全体復習 

理解度に応じて,授業内容を変更する可能性がある.

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,演習の成果等)  40%  演習課題の成績等を総合的に評価する。 
中間レポート  20%  講義内容の理解度を評価する。 
期末レポート  40%  講義内容の理解度を評価する。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
64 31.3 40.6 17.2 4.7 6.3 0.0 2.9

<テキスト/Textbook>

  初回授業時に指示する。 

 

<参考文献/Reference Book>

小俣光之,種田元樹  『Linuxネットワークプログラミングバイブル』(秀和システム、2011)
 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。