シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11610041 

△情報工学応用論
Application of Information Engineering and Science
1単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

橋本 雅文 程 俊 土屋 誠司 加藤 恒夫
渡部 広一 芳賀 博英 桂井 麻里衣 木村 共孝
槇原 絵里奈 奥田 正浩 小野 景子

<概要/Course Content Summary>

本講は,3年次の学生を対象とする。インテリジェント情報工学科内の各研究室における研究内容を中心とした情報工学の全般について学ぶ。卒業研究着手の前段階の講義となる。 
なお,企業での勤務経験を有する教員が,当該企業で習得した技術を基礎とした講義を行っている。

<到達目標/Goals,Aims>

卒業研究を実施するにあたっての研究室の選択を行え,各研究室の研究テーマの概要を理解できるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) インテリジェント情報工学科における研究指導の概略(学科主任:渡部広一)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 知識情報処理Ⅰ(渡部広一)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 知識情報処理Ⅱ(土屋誠司)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 知的システムデザインⅠ(小野景子)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 知的システムデザインⅡ(槇原絵里奈)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 音声情報処理(加藤恒夫)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 情報システム学(芳賀博英)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 情報数理工学Ⅰ(程俊)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 情報数理工学Ⅱ(木村共孝)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 知能メカトロ情報システム(橋本雅文)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 知的機構Ⅰ(奥田正浩)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 知的機構Ⅱ(桂井麻里衣)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) まとめ1(学科主任)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) まとめ2(学科主任)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 研究室配属に関する説明等(学科主任)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

レポート  50%  講義内容の理解度など 
平常点  50%  講義参加態度 

講義ごとにレポート課題が出される。このレポートは各々10点満点で講義参加態度を考慮して各担当教員が評価し,すべてのレポート点を合計し,100点満点に換算し,成績評価とする。

<備考/Remarks>

本科目は卒業見込生(すでに研究室配属している学生)は登録できない。また,本科目を修了していない者は,卒業研究に着手できない。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。