|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 教職課程の総まとめとして,これまでの教職課程の履修を振り返ることにより,自らの不足している教員としてのスキルを認識したうえで,教員として必要な資質能力とは何かを考え,教職につくまでの準備期間に役立ててもらいたい。また,これまでの学生生活を振り返り自分には何が不足しているのか,今後,教員としてどのように成長していくべきかを考えてもらいたい。そのきっかけとして,大学の建学の精神を通じて社会人,教員として必要な社会的スキルとは何かを学んでもらいたい。そして,同時に同志社大学卒業の教員,出身学部卒業の教員としての強みとはなにかを考え,これからの教員になるにあたり自らの目指すべき理想の教員像や克服すべき課題を明確にしてもらいたい。 <到達目標/Goals,Aims> 同志社大学卒業の教員としての自覚を持ち,自らが教員になるための社会性や最小限必要な資質能力,対人能力を持つため自らの不足している知識を認識し補い克服するとともに,自らの長所を客観的に評価し,伸ばすことができる。 <授業計画/Schedule>
注意: <成績評価基準/Evaluation Criteria>
成績は,合否で判定する。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> なし
<参考文献/Reference Book>
高等学校学習指導要領,中学校学習指導要領 (総則編と各教科の学習指導要領)
<参照URL/URL>
|
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |