シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11505004 

△保健体育科教育法C
Curriculum Theory in Physical Education C
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  講義/Lecture

  渡邉 彰

<概要/Course Content Summary>

「保健体育科教育法C」は,保健体育科の指導方法の基礎を学ぶ科目である。この講義では,既習した保健体育科教育法の内容を踏まえ,指導案の作成や模擬授業などを行い,保健体育科の実践的指導力を養うことができるようにする。 
本講義は作成した指導案の検討,その指導案に基づく模擬授業を行うことになる。指導案の検討では,提示された指導案について優れている点・改善点を指摘し合い,よりよい指導案を作成する。模擬授業では,先生役以外の学生は生徒役となり授業運営に協力するとともに,先生役の指導に対する評価も行う。 
高校の保健体育科教員やスポーツ行政に勤務していた経験を踏まえ,現場の現状や課題をできるだけ具体的に解説する。 
 

<到達目標/Goals,Aims>

1.身に付けさせたいことへ向けた指導案の作成ができるようになる。 
2.指導案に基づく実践的指導ができるようになる。 
3.授業を客観的に振り返り,改善することができるようになる。

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:本講義全体の内容確認(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 模擬授業及び指導案の構想  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:講義内容の復習(1時間) 
予習:指導案の作成(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 指導案の検討(1)(体つくり運動)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:指導案の作成(1時間) 
復習:指導案の改善(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 指導案の検討(2)(器械運動)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:指導案の作成(1時間) 
復習:指導案の改善(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 指導案の検討(3)(陸上競技)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:指導案の作成(1時間) 
復習:指導案の改善(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 指導案の検討(4)(球技)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:指導案の作成(1時間) 
復習:指導案の改善(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 指導案の検討(5)(武道orダンス)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:指導案の作成(1時間) 
復習:指導案の改善(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 指導案の検討(6)(保健)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:指導案の改善(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 模擬授業(1)(体つくり運動)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:模擬授業の改善点の整理(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 模擬授業(2)(器械運動)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:模擬授業の改善点の整理(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 模擬授業(3)(陸上競技)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:模擬授業の改善点の整理(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 模擬授業(4)(球技)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:模擬授業の改善点の整理(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 模擬授業(5)(武道orダンス)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:模擬授業の改善点の整理(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 模擬授業(6)(保健)  (授業時間外の学習/ Assignments) 復習:模擬授業の改善点の整理(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) まとめ,総括 
 
(授業時間外の学習/ Assignments) 復習:本講義全体の振り返り(1時間) 

◯授業は上記のような内容と順序で進める予定であるが,受講者の理解度等に応じて変更も有り得る。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点  20%  欠席はもとより,遅刻・早退をしない。授業に取り組む態度。 
小レポート  30%  完成度を評価する。 
期末レポート試験・論文  50%  基本的知識が身に付いているかを評価する。 
特記事項    3分の2以上の出席がない場合は「F」とする。 

 

<成績評価結果/Results of assessment>   成績評価の見方について/Notes for assessment

    

登録者数

成績評価(%)

評点
平均値

備考

A B C D F
47 25.5 36.2 21.3 8.5 8.5 0.0 2.6

<テキスト/Textbook>

文部科学省  『高等学校学習指導要領解説 保健体育編・体育編』 (東山書房、2019) 2018年3月改訂版 

 

  『中学校学習指導要領解説 保健体育編』 (東山書房、2018) 2017年7月改訂版 

 

<備考/Remarks>

授業の進め方:前半6時間は提供された指導案について検討を加え,より良い指導案の作成を目指します。また,後半6時間は改善された指導案をもとに模擬授業を行い,より良い授業の指導の在り方を目指します。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。