(実施回/ Week)
|
(内容/ Contents)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
|
(実施回/ Week)
1
|
(内容/ Contents)
ガイダンス,水泳の基礎知識
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
水慣れの具体的内容を考えてくる
|
(実施回/ Week)
2
|
(内容/ Contents)
水慣れの実技と指導方法の学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
水慣れを実際やってみての反省と改善点を考える
|
(実施回/ Week)
3
|
(内容/ Contents)
競泳種目の基礎技術1(クロール)の実技と指導方法の学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
クロールの指導法を考えてくる
|
(実施回/ Week)
4
|
(内容/ Contents)
競泳種目の基礎技術2(バタフライ)の実技と指導方法の学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
バタフライの指導法を考えてくる
|
(実施回/ Week)
5
|
(内容/ Contents)
競泳種目の基礎技術3(背泳ぎ)の実技と指導方法の学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
背泳ぎの指導法を考えてくる
|
(実施回/ Week)
6
|
(内容/ Contents)
競泳種目の基礎技術4(平泳ぎ)の実技と指導方法の学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
平泳ぎの指導法を考えてくる
|
(実施回/ Week)
7
|
(内容/ Contents)
日本泳法種目の基礎技術(立泳ぎ,横泳ぎなど)の実技と指導方法の学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
立ち泳ぎ,横泳ぎを使う局面を調べてくる
|
(実施回/ Week)
8
|
(内容/ Contents)
スタート,ターンの実技と指導方法の学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
各泳法のスタート及びターンについて調べる
|
(実施回/ Week)
9
|
(内容/ Contents)
指導法実技の総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
習ったことの復習
|
(実施回/ Week)
10
|
(内容/ Contents)
水中運動の特性についての理解と学習
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
水の力学と生理学について理解を深めておく
|
(実施回/ Week)
11
|
(内容/ Contents)
水中安全教育と着衣泳の指導方法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
水の事故や身を守る方法について,理解を深める
|
(実施回/ Week)
12
|
(内容/ Contents)
競技規則の指導方法
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
競泳のルールについて習ったことを復習しておく
|
(実施回/ Week)
13
|
(内容/ Contents)
泳法指導の指導方法(クロール・背泳ぎ)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
簡単な指導案が書けるよう準備しておく
|
(実施回/ Week)
14
|
(内容/ Contents)
泳法指導の指導方法(平泳ぎ・バタフライ)
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
簡単な指導案が書けるよう準備しておく
|
(実施回/ Week)
15
|
(内容/ Contents)
総括
|
(授業時間外の学習/ Assignments)
講義で学んだことを復習しておく
|