|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> サッカーにおける技術,戦術,体力的要素を複合した運動学習を通じて,技術の向上を図り,トレーニング法など基礎的な学習を行う。 <到達目標/Goals,Aims> サッカー指導において必要となる専門的な知識や技能を習得する。 <授業計画/Schedule>
悪天候などにより実技実施が不可能な場合,授業計画の変更も有り得る。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
実習なので毎時間出席して,各テーマを身体でも理解することを重要視する。また,上手・下手・出来る・出来ないに関係なく,「積極的にプレーしているか」,「どれだけ上達できたか」も含めて評価する。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<備考/Remarks> 教職および資格取得をめざす者は,登録時に同種目のスポーツ指導法実習とセットで登録することが望ましい。スポーツ指導法実習は,同種目のスポーツ方法実習を合格することが履修条件である。また,大学が実施する学生定期健康診断を受診していない学生は受講できない。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |