|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> バスケットボールの特性とルールを知り,特性やルールと技術とが,どの様に関連しているかを学ぶ.さらに,シュート・ドリブル・パスなどの基本技術を可能な限り習得し,各技術をゲームのどのような状況で活かすべきかについての理解を深める.基本技術はゲームのためにあることを十分認識するために,授業において定期的にゲームを行う.その中で,受講生が基本技術とその活かし方を理解する.本授業における基本技術とは,Shooting・Dribbling・Passing・Catching・Pivotingの5項目である. <到達目標/Goals,Aims> 受講生は,ルールに則した個人技術を獲得し,またその技術の留意点を説明できるようになることである. <授業計画/Schedule>
基本技術を習得することが目的であるから,受講生の習得状況により計画を変更することがある. <成績評価基準/Evaluation Criteria>
出席を重視する。
<成績評価結果/Results of assessment> 成績評価の見方について/Notes for assessment
<テキスト/Textbook> 必要があれば配布する <参考文献/Reference Book>
教員を目指している学生はご参照ください. <備考/Remarks> 教職および資格取得をめざす者は,登録時に同種目のスポーツ指導法実習とセットで登録することが望ましい.スポーツ指導法実習は,同種目のスポーツ方法実習を合格することが履修条件である。また,大学が実施する学生定期健康診断を受診していない学生は受講できない. |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |