|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 本講義のテーマはスポーツ法です。スポーツ法とはスポーツに関係する法分野の総称をいいますが,スポーツと法律は様々な場面で密接に関係しており,その領域は多岐にわたります。本講義では,スポーツ界における具体的なトピックや紛争事例を通して,スポーツと法律の関係性,スポーツ界で活動する上で知っておくべき法的課題について検討します。法律学ではありますが,法律的な知識を前提とするものではありません。担当者は弁護士としてスポーツを巡る交渉,裁判,仲裁など様々な問題に取り組んでいますので,こうした実務経験も踏まえた上で,スポーツ団体の不祥事やスポーツ事故,選手の移籍などスポーツ界の様々なトピックを解説したいと思います。 <到達目標/Goals,Aims> ・スポーツと法律の関係性を理解できるようになる <授業計画/Schedule>
パワーポイントスライドと配布資料を使用して講義します。受講にあたっては,法的な予備知識は求めませんし,法律学の予習は不要ですが,スポーツに関するメディア報道や身近で起こった問題について,「何が問題か」,「どうすればよいか」を意識して,議論できるようにしておいて下さい。各テーマに応じた発言を求めることがあります。なお,授業計画については変更することがありますのでご了承下さい。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
<参考文献/Reference Book>
上記の参考文献のほか各テーマの理解に資する書籍,文献は講義内で紹介します。
<参照URL/URL>
<備考/Remarks> 授業の初回に,担当者への連絡方法を伝える。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |