シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11500005-027 

△演習Ⅱ-27
Seminar II-27
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  松倉 啓太

<概要/Course Content Summary>

スポーツにおけるコーチングを学習するにあたり,自身の専門種目における体力特性について,先行研究の調査,実際の測定を通して理解を深める。 
また,コーチング現場において起こりうる問題と課題について討論をし,選手へのコーチングやチームマネジメントについての理解を深める。

<到達目標/Goals,Aims>

自身の専門種目における体力特性について,先行研究の調査,測定を通して理解することができるようになる。 
コーチング現場において起こりうる問題と課題について深く考え,コーチング法,チームマネジメントについて理解することができるようになる。  

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) 1  (内容/ Contents) ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(60分) 
(実施回/ Week) 2  (内容/ Contents) 競技特性に即した体力トレーニングについて  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(60分) 
(実施回/ Week) 3  (内容/ Contents) 自身の専門種目における体力特性に関連する論文の抄読  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連資料の収集ならびに精読(90分) 
(実施回/ Week) 4  (内容/ Contents) 自身の専門種目における体力特性に関連する論文のまとめ  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連資料の収集ならびに精読(90分) 
(実施回/ Week) 5  (内容/ Contents) 専門種目における運動特性の測定①  (授業時間外の学習/ Assignments) 測定データの分析と考察(90分) 
(実施回/ Week) 6  (内容/ Contents) 専門種目における運動特性の測定②  (授業時間外の学習/ Assignments) 測定データの分析と考察(90分) 
(実施回/ Week) 7  (内容/ Contents) 専門種目における運動特性の検討①  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と講義内容の復習(120分) 
(実施回/ Week) 8  (内容/ Contents) 専門種目における運動特性の検討②  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と講義内容の復習(120分) 
(実施回/ Week) 9  (内容/ Contents) 専門種目における体力トレーニング計画①  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連資料の収集ならびに精読(90分) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 専門種目における体力トレーニング計画②  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と講義内容の復習(120分) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) コーチング現場における問題と課題の討論①  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連事案を調査(60分) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) コーチング現場における問題と課題の討論②  (授業時間外の学習/ Assignments) 講義内容の復習(60分) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 卒業論文に向けてのテーマ検討①  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連資料の収集ならびに精読(90分) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 卒業論文に向けてのテーマ検討②  (授業時間外の学習/ Assignments) 関連資料の収集ならびに精読(90分) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) プレゼンテーション(卒業論文のテーマについて)  (授業時間外の学習/ Assignments) 発表準備と資料作成(120分) 

受講者と相談の結果,授業計画を変更する可能性がある。

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等)  30%  授業への出席 
クラスで発表など  20%  プレゼンテーションにおける理解度,達成度を評価します。  
クラスへの貢献度  30%  クラスでの活動への積極的な姿勢を評価します。 
その他(具体的に)  20%  トレーニング計画について,先行研究や測定などから得られた内容について評価します。 

<備考/Remarks>

講義において,各種競技を実際に行うことがある。またパワーポイントを使用してのプレゼンテーションや,グループでのディスカッションを行うことがある。 

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。