シラバス
※学期中に内容が変更になることがあります。

2020年度


11500005-010 

△演習Ⅱ-10
Seminar II-10
2単位/Unit  秋学期/Fall  京田辺/Kyotanabe  演習/Seminar

  石井 好二郎

<概要/Course Content Summary>

運動処方の学問領域は多岐にわたっている.しかしながら関連する事柄も多い.この演習では卒業論文作成に向けて,“何を”“なぜ”“どのように”明らかにするのかを国内外の論文から学ぶ.「スポーツ健康科学論入門」「健康運動論」「発育発達と老化」は既修が望ましい.

<到達目標/Goals,Aims>

卒業論文のテーマの方向性を見いだし,その分析方法を先行研究の中から習得できるようになる.

<授業計画/Schedule>

(実施回/
Week)
(内容/
Contents)
(授業時間外の学習/
Assignments)
(実施回/ Week) (内容/ Contents) オリエンテーション,ガイダンス  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人(A・B・C)による論文からのレジメの作成発表(第1クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人(D・E・F)による論文からのレジメの作成発表(第1クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人(G・H・I)による論文からのレジメの作成発表(第1クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人(J・K・L)による論文からのレジメの作成発表(第1クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 初回評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人(A・B・C)による論文からのレジメの作成発表(第2クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人(D・E・F)による論文からのレジメの作成発表(第2クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) (内容/ Contents) 個人(G・H・I)による論文からのレジメの作成発表(第2クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 10  (内容/ Contents) 個人(J・K・L)による論文からのレジメの作成発表(第2クール)および中間評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 11  (内容/ Contents) 個人(A・B・C)による論文からのレジメの作成発表(第3クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 12  (内容/ Contents) 個人(D・E・F)による論文からのレジメの作成発表(第2クール3  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 13  (内容/ Contents) 個人(G・H・I)による論文からのレジメの作成発表(第3クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 14  (内容/ Contents) 個人(J・K・L)による論文からのレジメの作成発表(第3クール)  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 
(実施回/ Week) 15  (内容/ Contents) 最終評価  (授業時間外の学習/ Assignments) 予習:事前の文献検索,レジメ・資料作成(1時間),復習:質疑内容の復習(1時間) 

<成績評価基準/Evaluation Criteria>

平常点(出席,クラス参加,作業の成果等)  50%  出席,クラス参加,グループ作業の成果等 
クラスで発表など  25%  プレゼンテーションの出来,ディスカッション等 
クラスへの貢献度  25%  授業準備・片づけ,メンバーとの連絡・調整等 

発表内容,ディスカッション,出席などから総合的に判断する.

 

お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
 
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。