|
|||||
※学期中に内容が変更になることがあります。 | |||||
2020年度
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<概要/Course Content Summary> 演習Ⅱでは,演習Ⅰで明らかとなった各自の課題を基に,具体的な課題解決方法を提示することを目的とする。 <到達目標/Goals,Aims> 本演習により受講生は,論理的思考(課題発見力・創造力・論理的分析力・総合的判断力),コミュニケーションスキル(状況把握力・発信力・柔軟性),態度(バイタリティ・生涯学習力)が身につくようになる。 <授業計画/Schedule>
授業計画は,受講者の関心や理解度に応じて,受講者と相談の上変更することがありえる。 <成績評価基準/Evaluation Criteria>
授業評価の解説は,授業講評で行う。
<テキスト/Textbook>
<参考文献/Reference Book>
その他,必要に応じて,適宜紹介する。
<備考/Remarks> 授業の進め方は,各自の発表と議論で進めます。担当教員への連絡は,大学に公開しているアドレスを利用してください。授業のフィードバックは,授業講評に記載します。 |
|
お問合せは同志社大学 各学部・研究科事務室まで
|
Copyright(C) 2020 Doshisha University All Rights Reserved. 無断転載を禁止します。 |